11 パン

Azuki Matcha Rolls 小豆抹茶ロール

卵とバターが入ったデニッシュ生地に、小豆でつくった餡子をロール状に包んで焼き上げ、抹茶のクリームチーズフロスティングをトッピングした、小豆抹茶ロールです。シナモンシュガーをロール状に包んで焼く、アメリカ式のシナモンロールの、和風のバリエーションです。小豆と抹茶の組み合わせは、和風スイーツの鉄板なので、間違いはありません。ベーキングディッシュに入れて焼き上げるので、成形が簡単で、少しぐらい形が不揃いでもきれいに焼きあがるので、家庭的で作りやすいパンです。

生地は、バターと卵が入ったデニッシュ風の生地です。今回も、ホシノの天然酵母を使って作ります。天然酵母の生地起こしの仕方は、こちらを参照してください。生地起こしした天然酵母は、少量のぬるま湯を合わせて、120mlになるように調整しておきます。卵と、牛乳、生地起こしした天然酵母、砂糖をボールに入れて、よく混ぜ合わせます。

強力粉と塩を加えて、生地をまとめます。

生地に粉っぽさがなくなったら、スタンドミキサーにセットして、捏ねます。

生地がまとまったら、室温に戻して軟らかくしておいた、無塩バターを加えます。

生地の表面が滑らかになり、生地に張りがでてくるまで、よくこねます。

生地の表面を整えて、1次発酵させます。表面が乾燥しないように、軽く霧吹きで水をかけてから、ラップをして、温かい場所において、発酵させます。

3倍程度に膨らんだらOKです

フィリング用の餡子を作ります。小豆と3倍程度の水を鍋に入れて、沸騰させます。沸騰したら、火を弱めて、小豆が十分に軟らかくなるまで煮ます。時間があれば、沸騰した状態で一度火を止めて、そのまま蓋をして、1時間程度熱湯につけてから、再度加熱すると、加熱時間を短縮できます。

軟らかくなったら、火を止めて、蓋をして、そのまま30分程度蒸らします。小豆に水分を十分に吸収させておくと、その後の作業が楽です。

砂糖と三温糖、水を加えます。鍋に水分が残っている場合は、加える水の量を減らして、調節します。

中火にかけて、木べらで焦げないようにかき混ぜながら、砂糖を溶かします。

砂糖がとけたら、火を弱めます。マッシャーや泡立て器などで、小豆を潰しなら、好みの硬さになるまで、攪拌しながら、火を通します。

出来上がった餡子は、よく冷ましておきます。

一次発酵が終わった生地を、麺棒と打ち粉をつかいながら、短辺が30センチ、長辺が40センチ程度の長方形に伸ばします。生地の下にラップを敷いておくと、その後の作業が楽です。

餡子を生地の上にのせて、満遍なく伸ばします。

手前から、くるくると巻きます。

棒状にした生地を、均等な厚さに切りそろえて、ベーキングディッシュに並べます。生地が軟らかいので、手芸用のテグスや、デンタルフロスなどを使うと上手く切れます。厚さはベーキングディッシュの大きさに合わせて調整してください。

バターを塗った薄い耐熱容器の上に、生地を並べます。

温かい室温において、一回り大きくなるまで、2時発酵させます。

摂氏190度に温めたオーブンで、40分程度、表面に軽く焦げ目がつくまで焼きます。

トッピング用のクリームチーズフロスティングを作ります。ボールに無塩バター、クリームチーズ、粉砂糖、篩にかけた抹茶を加えて、クリーム状にします。

最後に牛乳を少量加えて、硬さを調節します。

表面にフロスティングを塗ります。

好みで、微塵切りにして乾煎りした胡桃などのナッツ、茶こしで篩にかけた抹茶をトッピングします。

Azuki Matcha Rolls あずき抹茶ロール
準備時間 : 45分
加熱時間 :摂氏 190度のオーブンで 35-40分
難易度★★★
【 材料 12-18 個分 】
ホシノ天然酵母(生種起こしをしたもの) 25 g
—————————————- 1 個
牛乳 ————————————– 180 ml
砂糖 ————————————– 大匙 1
強力粉 ———————————- 460 g
無塩バター ————————— 45 g
—————————————- 小匙 ½

フィリング
小豆 ————————————– 180 g
三温糖 ———————————- 70 g
砂糖 ————————————– 80 g

フロスティング
クリームチーズ ——————- 85 g
無塩バター ————————— 45 g
粉砂糖 ———————————- 大匙 1 ½
抹茶 ————————————– 小匙 1
牛乳 ————————————– 大匙 1 ½
ナッツ (ピーカン、胡桃、 ピスタチオなど ) (微塵切り) 大匙 2
【 作り方 】
生種起こしをしたホシノ天然酵母は、摂氏40度程度のぬるま湯と合わせて、120ml になるように調整しておく。牛乳は摂氏40度に温めておく。ボールに生種起こしをしたホシノ天然酵母、温めた牛乳、卵、砂糖を入れて、よくまぜあわせる。無塩バターは室温に戻して、軟らかくしておく。
強力粉と塩を、 の卵液に少しずつ加えて混ぜ合わせる。粘り気が出るまで、よく混ぜ合わせる。生地に粉っぽさがなくなったら、無塩バターを加えてさらに混ぜ合わせる。生地がなめらかな状態になり、ボールや手につかないようになるまで、力強くこねる。
生地を丸く整えたら、軽く霧吹で水をかけて、ボールにラップをする。温かい室内において、生地の容量が焼く2倍になるまで、発酵させる。
フィリング用の餡子を作る。小豆と3倍程度の水を鍋に入れて、中火にかける。沸騰したら、弱火にして、小豆が十分に軟らかくなるまで煮る。火を止めて、蓋をして30分程度蒸らし、水分を吸収させる。
砂糖と三温糖、水350mlを鍋に入れて、中火にかける。砂糖が溶けるまで、焦げ付かないようにかき混ぜる。砂糖が溶けたら、火を弱めて、マッシャーや泡立て器で小豆を潰しながら、好みの硬さになるまで、火を通す。
発酵した生地を、麺棒と打ち粉を使いながら、生地を短辺が30センチ、長辺が40センチ程度の長方形に延ばす。生地の表面に、 の餡子を満遍なく塗る。生地を端から、丸めるようにして棒状に成形する。
オーブンを摂氏180度に温める。長方形のベーキングディッシュにバター(分量外)を塗っておく。ベーキングディッシュの深さに合わせて、均等にスライスし、渦巻き状が見えるように並べる。温かい室温において、生地が一回り大きくなるまで、2次発酵させる。
温めておいたオーブンで、軽く表面に焦げ目がつくまで、40分程度焼く。
トッピング用のフロスティングを作る。無塩バター、クリームチーズ、粉砂糖をボールに入れる。さらに、篩いにかけた抹茶を加え、よく混ぜ合わせてクリーム状にする。最後に牛乳を少しずつ加えて、硬さを調節する。微塵切りにしたナッツは、フライパンで乾煎りする。
焼き上がったロールの粗熱が取れたら、 のフロスティングをトッピングする。さらに篩にかけ抹茶、刻んだナッツを満遍なくふりかける。
ブログランキングに参加しています。
沢山の応援ありがとうございます(^^)/

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です