Peanut Butter Banana Bread ピーナッツバターバナナブレッド
ピーナッツバターを生地に入れて作る、ピーナッツバターバナナブレッド (peanut butter banana bread)です。バナナブレッドは、熟成したバナナをマッシュして、生地に加えて作る、アメリカでよく作られている、家庭的なクイックブレッドです。バナナはとてもシンプルな優しい味わいなので、ナッツを入れたり、チョコレートを入れたり、その他様々な食材と組…
Focaccia ホシノ天然酵母でフォカッチャ
フォカッチャはオリーブオイルを使って作るイタリアのフラットブレッドです。食パンのようにグルテンの力を必要としないので、それほど長時間こねる必要はなく、比較的簡単に作れます。様々なトッピングをして、彩と味の変化を簡単に楽しめることも魅力の一つです。今回は、大きめのベーキングティッシュを使い、少し厚めの生地を使い、ローズマリー、ブラックオリーブ、トマト、松の実を…
Morning Glory Muffins モーニンググローリーマフィン
人参とりんご、レーズンを加えて、黒砂糖とシナモンの風味をきかせて作る、モーニンググローリーマフィン (morning glory muffins) です。モーニンググローリーマフィンとは、直訳すると、朝の栄光マフィンです。モーニンググローリーには、アサガオという意味もあるのですが、アサガオのように、朝に輝くマフィン、と考えてもいいでしょう。名前の由来は、19…
Lemon Curd Muffins レモンカードマフィン
レモンカードをマフィンの中に入れて、クランブルトッピングを添えて焼き上げる、レモンカードマフィンです。マフィンの生地にも、レモンの皮と果汁を加えて作るので、レモンの風味を思う存分楽しめます。 最初に、クランブルトッピングを作ります。このマフィンでは、クランブルトッピングは、ただの飾りではなくて、なくてはならないものです。通常のマフィンで使う、クランブルトッピ…
Eggs in Quiche ゆで卵と春野菜のホワイトキッシュ
菜の花などの春野菜とゆで卵を使った、ホワイトエッグキッシュです。卵をゆで卵にして、卵白で作ったホワイトエッグキッシュの具材として添えました。卵白で作ったフィリングは、全卵で作るフィリングよりも淡泊なので、具材の特徴と、チーズの風味をより際だたせます。春野菜は、菜の花のほかに、アスパラガスやそら豆など、好みをあわせるといいと思います。見た目をユニークですが、彩…
Apple Galette アップルガレット
林檎を使ったガレットです。アップルパイと使う材料は同じですが、林檎の分量が少ないので、短時間で焼き上がるのが魅力です。ガレット (galette) とは、フランスのノルマンディー地方の言葉で、flat cake という意味です。円盤型のお菓子やパンのことを全般を意味し、最も有名なのが、ブルターニュ地方の、そば粉を使ったセイボリーなクレープです。アメリカでガレ…
Lemon Bars レモンバー
ショートブレットクラストに、硬めのレモンカードのフィリングを重ねて作る、レモンバーです。レモンバー (lemon bar) はレモンスクエアー (lemon square) とも呼ばれる、アメリカの伝統的なお菓子です。さすがに、アメリカのベーキングと言う感じで、クラストもフィリングを、材料を合わせるだけ、というとても簡単な手法で作れます。底の浅い、四角いベー…
Apple Muffins 林檎のマフィン
林檎をたっぷりと加えて、シナモンで風味をつけた、林檎のマフィンです。マフィンの表面には、クランブルトッピングを添えることが多いのですが、今回は、シンプルにザラメ糖とシナモンを混ぜ合わせて、ふりかけています。クランブルトッピングより簡単に作れて、ザラメのかりっとした歯ごたえが、ふんわりとしたマフィンの食感をひきたてます。具材はシンプルに林檎だけでつくっています…
Pain de Campagne ホシノ天然酵母でカンパーニュ
ホシノ天然酵母を使って作るカンパーニュです。カンパーニュ (campagne) とは、フランス語で田舎という意味なので、もともとは田舎風のパンのことです。典型的なカンパーニュは、ライムギ粉を1割ほど混ぜた生地を、サワードウ呼ばれる天然酵母を使って焼く、丸い形のパンです。 カンパーニュのようなフランス式のパンは、油脂や砂糖などを加えないで、小麦粉と塩だけで作り…
Basque Burnt Cheesecake バスク風チーズケーキ
クラストを作らず、表面に焦げ目をつけることが特徴的な、バスク風チーズケーキです。バスク風チーズケーキの発祥は、名前のとおり、スペインのバスク地方です。サンセバスティアンにある、バーレストラン、ラビーニャ(La Viña)で、1990年ごろ、シャフのサンティアゴ リベラ (Santiago Rivera) が、考案したと言われています。考案当初は、これほど世界…