
Chicken Marsala チキンマルサラ
イタリアのマルサラワインとマッシュルームで作る濃厚なソースで、鶏肉をいただく、チキンマルサラ (Chicken Marsala) です。マルサラワインは、イタリアのシチリア島のマルサラで作られている、酒精強化ワインで、ブランデーを加えて作る、アルコール度数が高いワインです。甘口のものと辛口のものがありますが、甘口のものはティラミスの風味付けに使われたりします。ワインよりもブランデーの風味が強いので、マルサラワインが手に入らない時は、ブランデーで代用するとよいと思います。

マルサラワインをソースに加えると、短時間煮込むだけで、とても濃厚でリッチなソースに仕上がります。濃厚なソースを、パスタやポレンタ、マッシュポテトや炊いたお米を添えたりすると、一品だけで満足できる豪華な一皿になります。

鶏肉は、フライパンだけで焼いて仕上げるので、火が通りやすいように、胸肉を水平方向に半分にスライスします。

スライスした後、肉たたきや包丁の背の部分で鶏肉をたたいて、薄く伸ばします。たたくことで、繊維が切れて、鶏肉が軟らかくなり、火と通りも早くなります。軽く、塩と黒胡椒で下味をつけておきます。

他の材料を用意します。マッシュルームは、薄切りにします。ニンニクは微塵切りにします。

下味をつけた後、鶏肉は、薄く小麦粉をまぶしておきます。

鍋に、オリーブオイルをひいて、中火にかけます。鍋が熱したら、鶏肉を入れて、きつね色になるまで焼きます。

きつね色になったら、ひっくり返して、両面を焼きます。

中まで、しっかりと火を通したら、一度鍋から、取り出します。

鶏肉を焼いた鍋で、マッシュルームを炒めます。

しんなりとしたら、ニンニクを加え、塩と黒胡椒で味をつけます。

マルサラワインを加えます。一度沸騰させて、アルコールを飛ばします。

続いて、チキンブロスを加えて、半量程度になるまで、煮詰めます。

生クリームを加えて、軽くかき混ぜます。


鶏肉を鍋に戻して、軽く温めます。塩と黒胡椒で味を調えます。

微塵切りにした、イタリアンパセリを添えて、出来上がりです。

マッシュポテトや、好みのパスタなどを添えて、ソースをたっぷりとかけます。

Chicken Marsala チキンマルサラ
加熱時間 :ガスコンロの上で20-30分
難易度— :★★☆
•塩 —————————————- 適宜
•黒胡椒 ———————————- 適宜
•小麦粉 ———————————- 100 g
•ニンニク —————————— 1 片
•マッシュルーム ——————- 300 g
•オリーブオイル ——————- 大匙 2
•マルサラワイン ——————- 235 ml
•チキンブロス☆ ——————- 235 ml
•生クリーム ————————— 100 ml
•イタリアンパセリの微塵切り — 適宜
❷ニンニクは細かい微塵切りにする。マッシュルームは薄切りにする。
❸❶ の鶏肉に、小麦粉を薄くまぶす。
❹鍋にオリーブオイルをひいて、中火にかける。❸ の鶏肉を入れて、両面に焦げ目がつくまで、しっかりと焼く。焼き上がったら、鍋から取り除く。
❺❹ の鍋に、マッシュルームを入れて炒める。マッシュルームがしんなりとしたら、ニンニク 、塩、黒胡椒を入れて炒める。
❻マルサラワインを入れて、沸騰させる。続いてチキンブロスを入れて、半量程度になるまで、数分煮詰める。最後に生クリームを入れて、3分程度火を通す。塩と黒胡椒で、味を調える。
❼鶏肉を鍋に戻して、軽く温める。食べる直前に、微塵切りにした、イタリアンパセリを散らす。
☆ Chicken Broth チキンブロス
調理時間 :ガスコンロの上で3-4時間
難易度— :★★☆
•玉ねぎ (中) ————————– 2 個
•人参 (中) ————————— 1 本
•葉付セロリ ————————— 2 本
•イタリアンパセリ —————- 2 枝
•ローリエ —————————— 2 枚
•ニンニク —————————— 3 片
•タイムの葉 ————————— 3 枝
•黒胡椒 ———————————- 小匙 ½
❷玉ねぎはくし切り、にんじんとセロリは適当な大きさの乱切りにする。
❸全ての材料を鍋にいれ、材料が十分にかぶるくらいの水を入れる。蓋をしばらく強火にかける。沸騰したら火を弱め、あくと余計な脂分を取り除きながら、蓋をとって弱火で2~3時間程度、煮詰める。
❹鶏肉から骨が簡単にとりのぞけるようになったら、火をとめる。ざるにあけてスープをこす。