06 スープとシチューとガンボ

White Bean Tomato Soup 白いんげん豆のトマトスープ

白いんげん豆を加えた、トマトスープです。生クリームを加えた、濃厚なクリーミーなスープに、白いんげん豆がよく合います。豆を加えると、シンプルなスープも簡単にボリュームアップして、食べ応えのあるスープになります。フランスパンやパスタによく合います。

トマト以外には、玉ねぎとニンニクを使う、シンプルなレシピです。玉ねぎとニンニクは、微塵切りにしておきます。

鍋にオリーブオイルをひいて、中火にかけます。微塵切りにした玉ねぎを入れて、しんなりとするまで炒めます。

玉ねぎがしんなりとしてきたら、ニンニクを加えます。

ニンニクの香りがたってきたら、ブロス、トマトピューレ、ローリエ、塩、黒胡椒、オレガノ、タイムを加えて、軽く混ぜ合わせます。ふつふつと沸騰してくるまで、15分程度煮ます。

水気をきった、白いんげん豆の缶詰を加えます。軽くかき混ぜて、豆を温めます。

生クリームを加えて、混ぜ合わせます。塩、黒胡椒で味を調えます。

好みで、摩り下ろしたパルメジャーノチーズ、刻んだイタリアンパセリやバジルなどのハーブを散らします。

White Bean Tomato Soup 白いんげん豆のトマトスープ
準備時間 : 10分
加熱時間 :ガスコンロの上で20-30分
難易度★★☆
【 材料 4 人前 】
オリーブオイル ——————- 大匙 2
ニンニクの微塵切り ———— 大匙 1
ローリエ —————————— 1 枚
玉ねぎ (中) ————————– 1 個
トマトピューレ ——————- 180 ml
タイム(乾燥) ———————— 小匙 2
オレガノ —————————— 小匙 2
—————————————- 小匙 ½
黒胡椒 ———————————- 小匙 ½
ローリエ —————————— 1 枚
ベジタブルブロス 又は チキンブロス☆☆ 475 ml
白いんげん豆 (缶詰) ———- 780 g
生クリーム ————————— 180 ml
パルメジャーノチーズ ——– 適宜
フレッシュハーブ、イタリアンパセリ、バジル、オレガノなど (微塵切り) 適宜
【 作り方 】
玉ねぎとニンニクは粗い微塵切りにする。
鍋にオリーブオイルをひいて、中火にかける。玉ねぎを入れて、炒める。玉ねぎがしんなりとしたら、ニンニクを入れて、さらに炒める。
トマトピューレ、ブロス、ローリエ、塩、黒胡椒、タイム、オレガノを加えて、混ぜ合わせる。火を弱めて、15分程度煮る。
水気を切った白いんげんの缶詰を加えて、軽く混ぜ合わせる。中火に沸騰するまで、煮る。
生クリームを加える。塩、黒胡椒で味を調える。好みで、パルメジャーノチーズとハーブの微塵切りを散らす。
Vegetable Broth ベジタブルブロス
準備時間 : 20分
調理時間 :ガスコンロの上で1-2時間
冷却時間 :2時間
難易度★★☆
【 材料 2000 ml 】
玉ねぎ (中) ————————– 3 個
人参 (中) ————————— 2 本
葉付セロリ ————————— 2 本
長ネギ ———————————- 1 本
きのこ (椎茸、シメジ、マイタケなど) 115 g
イタリアンパセリ —————- 2 枝
ローリエ —————————— 2 枚
ニンニク —————————— 3 片
タイムの葉 ————————— 2 枝
黒胡椒 ———————————- 小匙 ⅔
干しシイタケ ———————— 7 g
トマトペースト ——————- 大匙 1
<
【 作り方 】
干しシイタケは300ml程度の水につけて戻しておく。
玉ねぎ、にんじん、セロリの茎、青ネギ、椎茸は、5ミリ程度の薄切りにしておく。ニンニクはスライスしておく。パセリ、セロリの 葉の部分は適当な大きさにちぎっておく。
全ての野菜とハーブを鍋にいれる。干しシイタケは、戻し汁とともに加える。材料が十分にかぶるくらいの水を入れる。蓋をしばらく強火にかける。沸騰したら火を弱め、あくを取りながら、弱火で1~2時間程度煮る。
ざるにあけてスープをこす。
☆☆ Chicken Broth チキンブロス
準備時間 : 20分
調理時間 :ガスコンロの上で3-4時間
難易度★★☆
【 材料 2000 ml 】
鶏ガラ ———————————- 600 g
玉ねぎ (中) ————————– 2 個
人参 (中) ————————— 1 本
葉付セロリ ————————— 2 本
イタリアンパセリ —————- 2 枝
ローリエ —————————— 2 枚
ニンニク —————————— 3 片
タイムの葉 ————————— 3 枝
黒胡椒 ———————————- 小匙 ½

【 作り方 】
鶏ガラは内臓、余計な脂肪などは取り除く。
玉ねぎはくし切り、にんじんとセロリは適当な大きさの乱切りにする。
全ての材料を鍋にいれ、材料が十分にかぶるくらいの水を入れる。蓋をしばらく強火にかける。沸騰したら火を弱め、あくと余計な脂分を取り除きながら、蓋をとって弱火で2~3時間程度、煮詰める。
鶏肉から骨が簡単にとりのぞけるようになったら、火をとめる。ざるにあけてスープをこす。
ブログランキングに参加しています。
沢山の応援ありがとうございます(^^)/

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です