
Italian Cheese Meatloaf イタリアンチーズミートローフ
パルメジャーノチーズやフレッシュなハーブを沢山入れて作る、イタリア風のミートローフです。ミートローフは、ひき肉をローフ型などに入れて、オーブンで焼いた料理です。作り方は、日本のハンバーグに似ていますが、ハンバーグよりも簡単で、失敗も少なく、見た目も華やかです。ポットラックなどの、カジュアルな集まりで、誰かが必ずもってくる、と言ってもよいほど、ポピュラーな料理です。一般的なアメリカのミートローフは、牛ひき肉でつくり、バーベキューソースのような、酸味と甘みがきいた濃厚なソースを添えるのが定番です。イタリア風のミートローフには、豚肉や鶏肉など、他のひき肉を使ったり、様々なチーズを加えたりして、いろいろなバラエティーがありますが、ソースは、トマトを主体としたマリナラソースを使うことが多いです。今回作ったのは、リコッタチーズとモッツレラチーズを詰めて作った、とても食べ応えのあるミートローフです。

材料を用意します。チーズは、リコッタチーズ、パルメジャーノチーズ、モッツレラチーズを使います。モッツレラチーズはハードタイプのものを使いましたら、フレッシュなものでも大丈夫です。ハーブはバジルやイタリアンパセリを、微塵切りにします。玉ねぎとニンニクも微塵切りにします。その他、人参やパプリカ、セロリなどを、微塵切りにして加えてもいいです。

パン粉は、牛乳に浸して、ふやかしておきます。

マリナラソースを作ります。ニンニクとオリーブオイルをフライパンに入れて、中火にかけます。ニンニクの香りがたってくるまで、軽く火を通します。ニンニクを焦がさないように注意します。

トマトピューレと少量の水を加えます。

軽くかき混ぜながら、沸騰するまで火を通します。最後に刻んだハーブを加え、塩で味を調えます。

ひき肉を用意します。牛ひき肉だけで作ってもいいし、合いびき肉を使っても、美味しくできます。ひき肉と、玉ねぎ、ハーブ、ふやかしたパン粉、卵、摩り下ろしたパルメジャーノチーズ、塩、黒胡椒を加えて、よく練り合わせます。


アルミホイルをひいた鉄板の上で、ミートローフを成形します。平たい俵型にした後、中央に窪みを作ります。

リコッタチーズと細かくしたモッツレラチーズをのせます。


周囲のひき肉をかぶせるようにして、俵型にミートローフを成形します。

マリナラソースの半量をミートローフに塗ります。

摂氏180度に温めたオーブンで、40分から45分程度、ひき肉に火が通るまで焼きます。

焼き上がったらお皿に移し、残りのマリナラソースをかけます。

仕上げに、摩り下ろしたパルメジャーノチーズと刻んだハーブをトッピングします。焼き上がってから、15分以上時間をおいてかから、切り分けるようにします。

Italian Cheese Meatloaf イタリアンチーズミートローフ
加熱時間 :摂氏 180度のオーブンで 45-60分
難易度— :★★☆
•パン粉 ———————————- 60 g
•牛乳 ————————————– 120 ml
•オリーブオイル ——————- 大匙 1
•玉ねぎ (中) ————————– 1 個
•ニンニクの微塵切り ———— 大匙 1
•卵 —————————————- 1個
•黒胡椒 ———————————- 小匙 ½
•塩 —————————————- 小匙 ½
•イタリアンパセリ 又は バジル (微塵切り) 大匙 3
•パルメジャーノチーズ (粉) — 30 g
•リコッタチーズ ——————- 200 g
•モッツァレラチーズ ———— 30 g
マリナラソース
•トマトピューレ ——————- 120 ml
•水 —————————————- 大匙 2
•イタリアンパセリ 又は バジル (微塵切り) 大匙 1
•ニンニクの微塵切り ———— 大匙 1
•オリーブオイル ——————- 大匙 1
•塩 —————————————- 小匙 ½
❷パン粉を牛乳にひたしてふやかす。
❸玉ねぎ、ニンニク、ハーブを微塵切りにする。
❹マリナラソースを作る。オリーブオイルを鍋にひいて、微塵切りにしたニンニクを入れ、中火にかける。ニンニクの香りがたってきたら、トマトピューレと水を加える。塩、ハーブの微塵切りを入れて、軽くかき混ぜながら、中火で2分ほど火を通す。
❺ひき肉、玉ねぎ、ニンニク、ハーブの微塵切り、摩り下ろしたパルメジャーノチーズ、❷ のパン粉と牛乳、卵、塩、黒胡椒をボールに入れて、よくまぜあわせる。
❻❺ をベーキングディッシュや鉄板にのせて、細長い楕円形に形成する。真ん中に窪みをつくり、リコッタチーズとモッツレラチーズをのせる。チーズの上にひき肉をかぶせるようにして、俵型に形成する。肉の表面に、マリナラソースの半量を塗る。
❼温めておいたオーブンで、中まで火がを通るまで、40分から45分程度焼く。
❽表面に残りのマリナラソースを塗る。器にもりつけて、刻んだハーブと摩り下ろしたパルメジャーノチーズを散らす。15分以上おいてから、切り分ける。