
Apple Upside Down Cake 林檎のアップサイドダウンケーキ
林檎を使ったアップサイドダウンケーキ (upside down cake) です。アップサイドダウンケーキ (upside down cake) です。アップサイドダウンケーキとはその名の通り、焼きあがったケーキをひっくり返して盛り付けるケーキのことです。ケーキ型の底に、フルーツなどを見栄えよく並べ、ケーキ型をひっくり返したときに、フルーツの面が上になるように焼き上げます。缶詰のパイナップルを使った、パイナップルアップサイドダウンケーキが最も有名です。
アップサイドダウンケーキの発祥は、フランスのタルトタタンではないかと言われています。もともと、鉄製のフライパンを使って焼いていた、とても家庭的なケーキです。アップサイドダウンケーキには、砂糖とバターで作る、アメリカ式のキャラメルソースとフルーツと一緒に焼き上げるのが特徴です。この林檎のアップサイドダウンケーキは、黒砂糖を使って、濃厚なキャラメルソースを添えています。


最初に、ケーキの底にしく、キャラメルソースを作ります。無塩バターと黒砂糖を鍋に入れて、中火にかけます。黒砂糖は、三温糖でも白砂糖でもかまいません。砂糖の種類によって、出来上がりの風味は変わりますが、それなりに美味しく出来ます。

黒砂糖は、塊が残りやすいので、バター溶けたら、一度火を止めて、砂糖の塊を潰すように、泡立て器でかき混ぜます。なめらかな状態になったら、再度中火にかけて、キャラメル状になるまで火を通します。黒砂糖は焦げやすいので、沸騰直前くらいに火を止めます。

バターをケーキ型の底に流し入れます。ケーキ型の底が抜けるタイプの焼き型を使うと、せっかくのキャラメルソースがこぼれてしまうので、抜けないタイプのケーキ型を使うことがポイントです。バターが固まった方が、表面が平になってきれいに仕上がるので、バターの粗熱をとって、少し冷やしておきます。

林檎は、少し小さめのものを、皮ごと使います。半分にきって、中央部分の、蔕と芯をそぎ落とします。その後、3ミリ程度の薄切りにします。

林檎をキャラメルソースの上に、外側から放射状に並べます。ひっくり返したときに、美しく見えるように、林檎の皮が見える面を下にして並べるのがポイントです。

中央部分にも林檎を並べます。

スポンジ生地を作ります。全卵と砂糖を白っぽくなるまでよく泡立てます。


卵白のキメがそろって、ふっくらとした感じになればOKです。

篩にかけた、薄力粉、塩、ベーキングパウダーを加えます。

卵の泡を潰さないように、出来るだけさっくりと混ぜ合わせます。


並べた林檎の上に、生地をのせて、表面を平にします。

摂氏180度に温めたオーブンで、40分程度、生地に火が通るまで焼きます。

焼き上がったら、手で触れるくらいになるまで、ケーキを冷まします。側面にそって、ナイフを入れて、生地が焼き型から外れやすくなるようにします。平なお皿をケーキ型の上にかぶせて、一気にひっくり返します。

好みで、粉砂糖をふりかけます。

Apple Upside Down Cake 林檎のアップサイドダウンケーキ
加熱時間 :摂氏 180度のオーブンで 40分
難易度— :★★☆
•黒砂糖 ———————————- 80 g
•りんご (小) ————————– 2 個
•薄力粉 ———————————- 165 g
•ベーキングパウダー ———— 小匙 1
•塩 —————————————- 少々
•卵 —————————————- 3 個
•砂糖 ————————————– 70 g
❷鍋に無塩バターと黒砂糖を入れて中火にかける。焦げないように注意してバターと砂糖を溶かす。
❸バターが溶けたら、❷ のキャラメルをケーキ型に流し入れる。ケーキ型の側面にも少しだけ塗るようにしておく。バターが固まるまで、粗熱をとって、冷ましておく。
❹林檎は半分にきってから、芯と蔕をとる。厚さ3ミリ程度の薄切りにする。
❺❸ のキャラメルソースをひいた焼き型に、林檎の薄切りを放射状に並べる。
❻スポンジを作る。小麦粉とベーキングパウダー、塩を予めふるいにかけておく。
❼砂糖と卵をよく泡立てる。白っぽくなったら、❹ の粉類を加えて混ぜ合わせる。
❽❼ の生地を❹ のケーキ型の上に静かに流しいれる。温めておいたオーブンで、竹串をさしても生地がつかなくなるまで、40分程度焼く。