Buckwheat Pancakes with Cranberry Sauce そば粉のパンケーキクランベリーソース添え
そば粉を加えた生地で焼いたパンケーキに、クランベリーで作ったソースを添えました。クランベリーは日本でツルコケモモ(蔓苔桃)と呼ばれる、ツツジ科の常緑低木に実をつけるベリーです。アメリカでは、このクランベリーを使った甘酸っぱいソースを、感謝祭のターキーに添えることが多いです。クランベリーのソース自体は美味しいのですが、ターキーに合うのかどうかは、意見が分かれることが多く、どちらかというと、ヨーグルトやチーズケーキにかけて食べたいという人が、日本では多いという印象です。少し酸味きいたベリー系のジャムというような感じなので、パンケーキやトーストに添えても美味しいです。

クランベリーはとても火が通りやすいので、ソースの作り方はとても簡単です。鍋に、クランベリー、摩り下ろしたオレンジの皮、オレンジの果汁、砂糖、メープルシロップを入れて、中火にかけます。

沸騰したら、弱火にして、焦がさないように時々かき混ぜながら、クランベリーが少し煮崩れる感じになるまで、火を通します。

クランベリーに火が通って、とろみが出てきたら、火を止めます。クランベリーソースは、作った直後よりも、冷蔵庫で一日くらいねかせておいた方が、全体に味がなじんで美味しくなります。

パンケーキを作ります。そば粉、小麦粉、三温糖、ベーキングパウダー、重曹をボールに入れて、良くかき混ぜます。

砂糖や重曹の塊がなくなればOKです。

別の器に、牛乳、ヨーグルト、卵を入れて、よく混ぜ合わせます。



粉類を入れたボールに入れて、生地を一つにまとめます。

フライパンを中火にかけて、バターを少量入れて溶かします。バターが溶けたら弱火にします。約60ml程度の生地を円形に流し入れて、パンケーキを焼きます。パンケーキの表面が乾いた感じになったら、ひっくり返して、反対側も焼きます。

焼き上がったパンケーキを器にもって、ソースを添えます。好みで、メープルシロップ、バター、泡立てた生クリームなどを添えます。

- 薄力粉 65 g 又は 中力粉 60 g
 - そば粉 80 g
 - 砂糖 大匙 2
 - ベーキングパウダー 小匙 2
 - 重曹 小匙 ½
 - 卵 1 個
 - プレーンヨーグルト 60 ml
 - 牛乳 120 ml
 - バター 大匙 2
 - オレンジクランベリー ソース 235 ml
 
- ボールに小麦粉、そば粉、砂糖、ベーキング パウダー、 ベーキング ソーダ、重曹を入れて、よく混ぜ合わせる。
 - 別の器に、ヨーグルト、牛乳、卵を入れよく混ぜ合わせる。
 - 2. のヨーグルト液を1. の粉類に加えて、よく混ぜ合わせる。
 - フライパンをよく熱し、バターを薄くひく。バターが焦げないうちに、3. の生地を大匙3~4杯ずつとり、円形に流しいれ、弱火にして焼く。
 - パンケーキの縁が乾いたら、裏返して、中に火が通るまで、焼く。4と5.の作業を繰り返す。
 
Orange Cranberry Sauce オレンジクランベリーソース
- クランベリー 155 g
 ★
Cranberries: 小さなサクランボーのような外見をした、酸味の強い果実。そのままマフィンやクイックブレッドに混ぜて使用されたり、生の果実を煮詰めてソースを作り、感謝祭の七面鳥の付け合せに添えられる。
 - 砂糖 100 g
 - オレンジ ジュース 120 ml
 - オレンジの皮(摩り下ろす) 小匙 2
 - メープルシロップ 大匙 2
 
- 全ての材料を鍋に入れて、中火にかける。こげつかないようにかき混ぜながら、15分程度、クランベリーの形が崩れるまで煮る。
 



		
		

