Banana Oatmeal Cookies バナナオートミールクッキー
バナナを加えて作るバナナオートミールクッキー (banana oatmeal cookies) です。チョコレートチップと刻んだ胡桃を加えていますが、入れなくても美味しいです。代わりに、アーモンドやピーカンなどの他のナッツでもいいし、レーズンなどのドライフルーツを加えることもできます。バターを使わないで、材料を混ぜ合わせるだけなので、とても簡単にできます。 …
White Bean and Sausage Pasta 白いんげん豆とソーセージのパスタ
白いんげんとフレッシュタイプのイタリアンソーセージを使った、シンプルなパスタです。 豆と豚肉の組み合わせは鉄板なので、豚肉のソーセージと豆のスープは、世界中にいろいろなレシピがあります。フレッシュなソーセージは、ソーセージというよりも、スパイシーなミートボールのような味わいがあり、豚肉そのものの美味しさが味わえます。缶詰の白いんげん豆を使い、一つの鍋で仕上げ…
Hash Brown Egg Nests ハッシュブラウンエッグネスト
鳥の巣のように、丸く焼き上げたハッシュブラウンに、半熟の卵を入れて焼き上げる、ハッシュブラウンエッグネスト (hash brown egg nests) です。じゃが芋のほっこりとした味わいと、クリスピーな歯ごたえ、とろりとした黄身が混ざり合って、ボリュームのあり、とても満足感が得られます。 ハッシュブラウン (Hash Brown) は、ジャガイモをグレイ…
Lemon Poppy Seed Pancakes レモンポピーシードパンケーキ
レモンの風味をいかして、ポピーシードを加えた、レモンポピーシードパンケーキです。ほのかなレモンの酸味と、ポピーシードのぷちぷちとした歯ごたえが特徴です。普通にメープルシロップとバターを添えてもいいですが、今回はレモンカードを添えています。 ポピーシード (poppy seed) は、ケシの実を乾燥させたスパイスです。白いものと黒いものがあり、アンパンの表面に…
Dragon Roll ドラゴンロール
薄切りにしたアボカドを、巻きずしの上にトッピングして作る、ドラゴンロール (dragoon roll) です。海苔を内側にしてつくる、アメリカ発祥の太巻き寿司、裏巻き寿司の一つです。アボカドの形が、龍のうろこににていることから、名づけられました。巻き寿司の具材は、海老の天ぷらか、鰻のかば焼きを使うことが多いです。アメリカの日本食レストランは、一つのお店で、お…
Oatmeal Thumbprint Cookies オートミールサムプリントクッキー
オートミールで作るヘルシーな生地に、レモンカードをのせて焼き上げる、オートミールサムプリントクッキー (oatmeal thumbprint cookies) です。サム (thumb) というのは親指のことです。クッキーにくぼ地をつける動作が、親指で拇印をとるときの動きに似ているので、このような名前がついています。クッキーの中央に窪みをつけて、レモンカード…
Pumpkin Cheese Cake パンプキンチーズケーキ
パンプキンのピューレを加えて焼き上げた、パンプキンチーズケーキです。表面にキャラメルソースをトッピングしています。香ばしいキャラメルソースと、パンプキンとの組み合わせはよく合います。クリームチーズや生クリームの量を控えて、一般的なアメリカのレシピより軽めにつくっているので、食べやすいです。シナモンなどのパンプキンパイスパイスを加えると、アメリカのパンプキンパ…
Curried Sweet Potato Latkes カレー風味のスイートポテトラッケス
さつま芋で作るスイートポテトラッケス (sweet potato latkes) です。カレー粉とスパイスで風味をつけています。さつま芋の甘みとカレーのスパイスは、よく合います。ラッケス (latkes) とは、通常じゃが芋で作るのですが、グレイターで摩り下ろしたじゃが芋に小麦粉と卵をつなぎにして、パンケーキのようにフライパンで焼きます。アシュケナージ系ユダ…
Grilled Cheese Sandwich グリルドチーズサンドイッチ
トーストしたシンプルな食パンに、チーズを挟んで作る、グリルドチーズサンドイッチです。シンプルですが、とてもポピュラーなサンドウイッチで、これにトマトスープをつけるのが、アメリカのランチの定番です。使う食パンは、全粒粉を使ったパンでも、ライブレッドでも、普通の食パンでも、好みのものでいいです。チーズは、チェダーを使うことが多いですが、これも好みのものでOKです…
Tomato Soup トマトスープ
トマトの水煮缶で作る、シンプルなトマトスープです。アメリカでは、グリルドチーズサンドイッチに添えられる、定番のスープです。市販のトマト缶は、出来るだけ酸味が少ないものを使うのが、お薦めです。イタリアのパッサータやトマトピューレを使っても、同じように作ることができます。仕上げに、バターやパルメジャーノチーズを少量加えるのが、ポイントです。 トマト以外には、玉ね…