
Pineapple Coconut Scones パイナップルココナッツスコーン
パイナップルココナッツマフィンと同じ材料で、スコーンを作ってみました。マフィン同様、トロピカルな甘い香りがするスコーンです。軽く、アイシングでお化粧していますが、シンプルに何もなくても美味しいです。

スコーンはビスケットと同様に、小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩などの粉類を、バターを練りこんでいきながら、生地を作ります。ビスケットは、軽い仕上がりにしたいので、薄力粉を使うことをおすすめしますが、スコーンは、ビスケットより重量感がある仕上がりにするので、どちらかと言えば、中力粉の方が向いています。しかし、小麦粉の量を調整して使えば、薄力粉で作っても、それはそれで美味しいと思います。
粉類をボールに入れて、泡立て器で軽く混ぜ合わせた後、細かく切った無塩バターを加えます。

泡立て器でバターをつぶすようにして、小麦粉に練りこんできます。フードプロセッサーを使うと、この作業はもっと楽に出来ます。

ココナッツフレークと、細かくした缶詰のパイナップルを加えて、軽く混ぜ合わせます。

別のボールに、卵と牛乳を入れて混ぜ合わせます。


混ぜ合わせた卵液を、粉類に加えて、全体を一つにまとめます。

あまり混ぜすぎると、パイナップルから水分がでてきて、生地が軟らかくなってしまうので、少し粉っぽさが残る程度で大丈夫です。

生地をラップの上にのせて、整形していきます。業務用の大きめのラップを使うと便利です。

おおよそ、直径20セン円形に整形します。

さらに、放射線状に8等分します。

ベーキングシートなどを敷いた鉄板にスコーンを並べます。摂氏200度のオーブンで、軽く焦げ目がつくまで、20分程度焼きます。

焼きあがったスコーンは、ラックに上にのせて冷ましておきます。

アイシングを作ります。アイシング用の粉砂糖と、牛乳もしくはココナッツミルクをボールに入れてよく混ぜ合わせます。アイシングが軟らかくなりすぎないように、硬さを調節しながら、少しずつ加えるのがポイントです。

アイシングは小さめの丸口金をつけた絞り袋に入れて、スコーンにトッピングします。

- 薄力粉 295 g 又は 中力粉 270 g
- 砂糖 大匙 3
- ベーキングパウダー 小匙 1
- 重曹 小匙 ½
- 塩 少々
- 無塩バター 75 g
- ココナッツ フレーク 60 g
- パイナップル缶詰 225 g
- 卵 1 個
- 牛乳 60 ml
アイシング
- 粉砂糖(アイシング用) 45 g
- 牛乳 大匙 2
- 小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖、スパイス、塩をよくまぜあわせる。
- 1. の粉類と細かく刻んだバターを、生地がしっとりした感じになるまでよく混ぜ合わせる。
- パイナップルは粗い微塵切りにして、ココナッツとともに、2.の粉類に混ぜ合わせる。
- オーブンを摂氏200度に温める。
- 別のボールに、牛乳、卵を入れてよく混ぜ合わせる。
- 3. に5. の卵液を加え、生地を一つにまとめる。
- 6. の生地をラップにはさんで、直径約20センチの円形に整形した後、よく切れる包丁で8等分にする。
- 7. をベーキングシートなどを敷いた鉄板に並べ、軽く焦げ目が付くまで、15分~20分焼く。
- 焼きあがったスコーンは、ラックなどの上において、よく冷ましておく。
- アイシングの材料をボールに入れてよく混ぜ合わせる。スコーンが冷めたら、アイシングをトッピングする。