
Karpatka カルパッカ (ポーランド風シューケーキ)
カルパッカ (karpatk) は、大きく円形に焼いたシュー生地と、バターをたっぷり加えた濃厚なカスタードクリームで作る、ポーランド風のシューケーキです。カルパッカというのは、中央ヨーロッパにある、カルパチア山脈の形を、模して作るケーキだからです。山の形のように、もこもととした、やや無骨な形が特徴です。ポーランド大きなシュークリームと言えば、フランスのパリブレスト を思い浮かべますが、パリブレストよりは、ずっと簡単に、豪華で大きなシュークリームを味わえます。シュークリームのように、きれいに整った形に焼き上がらなくてもいいと思うと、お菓子作りのハードルが、ずっと低くなった気がします。形は無骨でも、美味しさは変わりません。むしろ、濃厚なクリームがたっぷりと味わえるシュー菓子は、普通のシュークリーム以上の満足感を味わえます。


カスタードクリームは、冷やす時間が必要なので、最初に作ります。出来れば、前日にカスタードクリームだけ作っておくと、当日の作業が楽にできます。
まず、牛乳を鍋に入れて、中火にかけて、摂氏80度程度に温めます。

卵黄と全卵、砂糖とコーンスターチをボールに入れて、泡立て器で混ぜ合わせます。


温めた牛乳を少しずつ加えながら、よく混ぜます。

牛乳を半分程度加えたら、ボールの卵液を、牛乳を温めた鍋に戻します。

中火にかけながら、焦げ付かないように、よく混ぜながら、とろみがつくまで火を通します。とろっとしたら、すぐに火を止めます。予熱で、さらになめらかな状態になるまで、泡立て器で混ぜます。

ボールにクリームを入れて、カスタードクリームを冷まします。表面に膜がはらないように、ラップをかぶせておきます。粗熱がとれたら、冷蔵庫で冷やします。

シュー生地を作ります。鍋に水、牛乳、無塩バターを入れて、時々かきまぜながら、中火にかけます。

バターが溶けたら、火を止めます。

篩った中力粉と、砂糖、塩を鍋に入れて、よくかき混ぜます。小麦粉は、薄力粉でもいいし、米粉でも作れます。

小麦粉が混ざったら、再度弱火にかけて、水分をとばします。ここでよく粘りがでるように、少し力を入れて混ぜます。小麦粉に火が通って、糊のような状態になったら、火を止めます。

卵を一つずつ割り入れながら、生地に加えていきます。

シュー生地にしっかりとグルテンがでるように、かなり力を入れてまぜていきます。電動の泡立て器を使うと、作業が楽です。一つ入れたら、混ぜ合わせて、生地がまとまったら、次の卵を入れる、という作業を繰り返します。



2つのケーキ型に、ベーキング用の紙を敷いて、軽く油をひいておきます。生地を2当分して、ケーキ型に流し入れます。

表面を平にならします。指に水をつけて、生地を軽く押さえるようにすると、上手くいきます。完全になめらかな状態にする必要はありません。

摂氏190度に温めたオーブンで、35分から40分程度焼きます。シュー生地が膨らみ、表面に水分が飛んで、周囲に軽く焦げ目がつくまで焼きます。

粗熱がとれたら、型から取り出して、ラックの上で冷まします。

クリームの仕上げをします。室温に戻した無塩バターを、泡立て器でクリーム状にします。


冷やしておいた、カスタードクリームを加えて、さらに泡立て器で混ぜ合わせます。


シュー生地が十分に冷めてから、クリームを挟みます。一つのめのシュー生地をお皿の上におきます。もこもとした面を上にします。

クリームを3分2量程度、のせます。

もう一つのシュー生地は、逆さにしてクリームをのせます。もこもととした面を下にして、反対側に残りのクリームをのせます。


シュー生地をひっくり返して、もこもことした面を上にして、クリームを挟むようにして、もう一つシュー生地の上にのせます。

周囲をアルミホイルで包み、形を整えます。冷蔵庫で、クリームが固まるまで、3時間程度冷やします。

食べる直前に、アルミホイルを外して、粉砂糖を振りかけます。


Karpatka カルパッカ (ポーランド風シューケーキ)
加熱時間 :ガスコンロの上で10-15分 + 摂氏 190度のオーブンで 35分
難易度— :★★★
シュー生地
•中力粉 ———————————- 90 g
•牛乳 ————————————– 75 ml
•水 —————————————- 75 ml
•無塩バター ————————— 55 g
•砂糖 ————————————– 小匙 2
•塩 —————————————- 小匙 ¼
•卵 —————————————- 3 個
カスタードクリーム
•卵黄 ————————————– 2 個
•卵 —————————————- 2 個
•砂糖 ————————————– 100 g
•牛乳 ————————————– 500 ml
•コーンスターチ ——————- 30 g
•バニラエクストラクト ——– 小匙 2
•無塩バター ————————— 170 g
仕上げ
•粉砂糖 ———————————- 適宜
❷温めた牛乳を、卵液を入れたボールに少しだけ入れて、軽く混ぜ合わせる。その後、卵液を牛乳を入れた鍋に戻して、弱火にかける。よくかき混ぜながら、とろみがでてくるまでかき混ぜる。とろみがでてきたら、火をとめて、さらに粘りが出るまでよく混ぜる。鍋から出して、ボールなど別の容器に入れ、表面に膜がはらないように、ラップで覆いをして冷ます。粗熱がとれたら、冷蔵庫でよく冷やす。
❸オーブンを摂氏190度に温めておく。小麦粉と砂糖は篩いにかけておく。
❹シュー生地を作る。牛乳、バター、水を鍋に入れて中火にかける。バターが溶けたら、火を止めて、ふるいにかけた小麦粉、砂糖、塩を入れて、よくかき混ぜる。再度弱火にかけて、よくかき混ぜながら、水分を飛ばし、粘り気を出す。
❺火を止めて、卵を一つずつ割り入れながら、よく混ぜ合わせていく。最後の卵を割り入れたら、泡立て器を使って、よく粘りを出すようにして力強く混ぜ合わせる。
❻ケーキ型の底面に、ベーキング用の紙をしいて、軽く油を塗っておく。❻ のシュー生地を半分に分けて、二つのケーキ型に流し入れる。表面を軽く調える。
❼温めたオーブンで、生地が膨らむまで30分程度焼く。焼き上がったら、オーブンから取り出し、ラックの上において完全に冷ます。
❽室温に戻した無塩バターを、クリーム状になるまで、泡立て器で混ぜる。❷ のカスタードクリームに無塩バターを加えて、さらに、よく混ぜ合わせる。
❾シューの一つを皿にのせて、❾ のクリームの3分2量をのせる。もう一つのシューをひっくり返して、内側に残りのクリームをのせる。二つのシュー生地を、クリームを挟むようにして、重ねる。周囲をアルミホイルで覆って、形を調える。冷蔵庫の中で、クリームが固まるまで、3時間以上冷やす。
❿アルミホイルを外して、食べる直前に、粉砂糖を振りかける。