
Lemon Curd レモンカード
カード (curd) とは、たんぱく質が凝固した状態のことをいいます。チーズをつくるときに牛乳が凝固した状態になったものをカードといいます。豆乳ににがりをいれて、おぼろ豆腐になったものは、bean curd です。レモンカードは、卵にレモン汁とお砂糖を加えて、加熱することで卵液を凝固させて作ります。レモン味がする濃厚なカスタードクリームのような出来上がりです。
レモンカードは、もともとイギリス発祥のデザートスプレッドです。スコーンやパンに添えて、ジャムのように使います。ヨーグルトやアイスクリームにかけたり、タルトやパイのフィリングなどにも利用できます。冷蔵庫で1週間程度は保存がきくので、レモンが余ったときに、作っておくと重宝します。

レモンはゼスターで皮を摩り下ろしたあと、果汁を絞っておきます。大きめのレモンを3個使いました。

なめらかなレモンカードを作るには、卵に満遍なく火を通し、スクランブルエッグのような塊を作らないようにすることポイントです。
まず、コンロの火は止めた状態で、鍋にお砂糖とコーンスターチを入れて、軽くかきまぜます。コーンスターチは、伝統的なレシピでは使用しないことが多いですが、少量入れると、失敗する確率は減るように思います。

続いて、レモンの果汁と、全卵一個、卵黄1個を入れます。まだ、火をつけません。卵白は全く加えないで、卵黄だけで作るレシピもあります。

火をつける前に、鍋の中をよくかき混ぜます。

鍋を弱火にかけながら、卵液に火を通していきます。お鍋を少し傾けて、全体に均等に火が通るように、常に卵液を対流させるように攪拌しながら加熱すると、失敗しません。

とろっとした状態になったら、火を止めます。

暖かいうちに、無塩バターをレモンの皮を加えてまぜます。バターをどの程度いれるかは、好みで加減してください。バターが多いとまろやかな仕上がりになり、少ないと、レモンの酸味がより強く残ります。

空き瓶に入れて保存します。冷めるまで、ラップで覆っておくと、表面に膜が張るのを防ぐことができます。冷めたら、ラップをとり、蓋をして冷蔵庫で保存します。一週間から10日程度は保存可能です。


- レモン汁 80 ml
- レモンの皮(摩り下ろす) 大匙 1
- 卵 1個
- 卵黄 1個
- 砂糖 90 g
- 無塩バター 大匙 2
- コーンスターチ 小匙 1
- 厚手の鍋にコーンスターチと砂糖を入れて、軽くかき混ぜる。さらに、レモンジュースと卵黄、全卵を入れてよく混ぜ合わせる。
- 鍋を弱火にかけて、泡立て器でかき混ぜながら、ゆっくりと火を通していく。とろみがついたら、火を止める。
- レモンの皮と無塩バターを加えて混ぜ合わせる。