
Pumpkin Puddings パンプキンプディング
カスタードクリームに、かぼちゃのピューレを加えて作る、パンプキンプディングです。英語でプディング (pudding) というのは、フォークやナイフを必要とせず、スプーンで食べられる硬さの食べ物の総称です。日本のプリンの元になった言葉ですが、日本語でカスタードプリンと呼ばれているものは、アメリカでは、クリームキャラメル (cream caramel )もしくは、フラン (flan) という言葉で呼ばれるのが一般的です。日本語でカボチャプリンと呼ばれるものは、パンプキンフランです。パンプキンフランプディングはもっと、大きなカテゴリーを示す言葉なので、様々なプディングのレシピがあります。今回つくったのは、クリーム状にしたパンプキンをグラスに入れて、ミニトライフルのようにして、仕上げています。

アメリカのかぼちゃは、皮が黄色いものが多く、日本のかぼちゃとは、少し風味が違います。かぼちゃは、アメリカの秋のお菓子にかかせない食材なので、予めピューレ状になっているものが、缶詰として市販されており、この缶詰を使って、作るレシピが一般的です。この缶詰を使えば、日本でもアメリカのパンプキンの味が楽しめるのですが、残念ながら、最近は流通量が少なくなっているようで、かなり入手しづらくなってしまいました。ただし、必ずしもアメリカの味にしなくても、それなりに美味しいので、今回は、日本のかぼちゃを使って、パンプキンプディングを作ってみました。
今回使ったかぼちゃは、鶴首かぼちゃという品種で、見た目は、バターナッツスクワッシュに似ています。鶴首かぼちゃは、古くから日本で栽培されてきた品種で、愛知県では伝統野菜として扱われているそうです。形はバターナッツスクワッシュですが、味わいは、日本の栗かぼちゃを少しさっぱりとしたような感じでした。

かぼちゃは皮ごと、2センチくらいの厚さに切って、鉄板に並べます。

摂氏200度に温めたオーブンで、かぼちゃが軟らかくなるまで、40分程度焼きます。

かぼちゃが手で触れるくらいに冷めたら、皮をむいて、種を取り除きます。

熱いうちに、マッシャーなどで潰してピューレ状にします。

カスタードを作ります。卵黄のエバミルク、三温糖、シナモン、クローブ、ナツメグ、ジンジャーパウダーを鍋に入れて、軽くかき混ぜます。


別の器に、コーンスターチと、混ぜ合わせた、カスタード液を50ml程度入れて、かき混ぜます。


鍋を中火にかけて、カスタードを温めます。摂氏60度程度にあたたまったら、コーンスターチを鍋に入れて、よく混ぜ合わせます。とろみが出来るまで、時々かき混ぜながら火を通します。とろっとしたら、火を止めます。

パンプキンピューレを加えて、カスタードクリームと混ぜます。パンプキンピューレは、300グラムほど使います。余ったパンプキンピューレは、冷凍しておけば、3週間くらいはもちます。

カスタードとかぼちゃが混ざったら、熱いうちに、バターを加えます。

かぼちゃの粒が気になるようだったら、最後に裏ごしします。

出来上がった、パンプキンプディングをグラスに少量入れます。

角切りにしたブリオッシュやカステラ、刻んだクッキーなどを用意します。今回使ったのは、チョコレートバブカです。

パンプキンプディングに、角切りにしたバブカをのせます。

その上にパンプキンプディングを重ねます。

ラズベリージャムをのせます。

さらにバブカをのせます。

泡立てたホイップクリームをのせて、シナモンとかぼちゃの種をトッピングして、完成です。


Pumpkin Puddings パンプキンプディング
加熱時間 :ガスコンロの上で10-15分 + 摂氏 200度のオーブンで 40分
冷却時間 :2時間
難易度— :★★☆
•エバミルク(無糖) —————- 400 ml
•三温糖 ———————————- 45 g
•卵黄 ————————————– 2 個
•シナモン (粉) ———————- 1 小匙
•ナツメグ (粉) ———————- 小匙 ¼
•クローブ (粉) ———————- 小匙 ¼
•ジンジャーパウダー ———— 小匙 1
•コーンスターチ ——————- 大匙 1
•バター ———————————- 大匙 2
❷かぼちゃは2センチ程度の厚さに薄切りにして、鉄板の上に並べる。温めたオーブンに入れて、かぼちゃが軟らかくなるまで、40分程度焼く。
❸かぼちゃが手で触れるくらいに冷めたら、かぼちゃの皮をむいて、種を取り除く。かぼちゃの実だけをボールに入れて、温かいうちに、マッシャーなどで潰す。
❹カスタードを作る。鍋に、エバミルク、卵黄、三温糖、シナモン、ナツメグ、クローブ、ジンジャーパウダーを入れて、よく混ぜ合わせる。
❺器に、コーンスターチと❹ のカスタード液を50ml程度入れて、混ぜ合わせる。
❻❹ を中火にかけて、ときどきかきまぜながら、摂氏60度くらいになるまで温める。❺ のコーンスターチを鍋に入れて、とろみが出てくるまで、かき混ぜながら火を通す。
❼とろっとしたら、火を消して、❸ のかぼちゃを300グラムほど加える。かぼちゃとカスタードが、一体になるまでよく混ぜ合わせる。熱いうちに、バターを入れて、混ぜ合わせる。
❽笊にあけて、裏ごす。器に入れて、冷蔵庫でよく冷やす。