
Rice Pudding ライスプディング
お米をミルクで炊いてつくる、ライスプディングです。お米と牛乳と砂糖など、手軽に入る材料だけで作る、とても家庭的なお菓子です。レーズンを加えるレシピが一般的ですが、レーズン以外のドライフルーツを入れたり、缶詰やフレッシュなフルーツを加えて作ることもできます。ブレッドプディングと同様に、手元にある食材を有効利用することが可能です。ときには、チョコレートチップを加えたり、ナッツをトッピングしたり、ジャムを添えたりしても美味しいです。
ライスプディングに最適なのは、とろみが出やすい、日本米やリゾットに使う短粒米や中粒米です。しかし、アメリカでは長粒米が一般的なので、長粒米でライスプディングを作る人も多いです。日本のお米もとろみが出やすい短粒米なのですが、通常セイボリーな味付けで食べるお米を、甘い味付けで食べることに抵抗がある人もいるかもしれません。たしかに、日本のお米は塩毛のある食材との合うように品種改良がされているので、セイボリーな味付けのものの方が合います。外国産の短粒米や中粒米の方が、ライスプディングとの相性はよいように思います。もし可能であれば、もち米を使って、ライスプディングを作ってみてください。もち米なら、甘い味付けとの相性もばっちりです。濃厚なミルク餅のようなライスプディングが出来るはずです。

お米は、すでに火を通してある、残りご飯でライスプディングを作ることできます。生のお米を使う場合は、最初に多めの水でお米に火を通します。今回使ったのは、カルローズというアメリカ産の中粒米です。
お米は軽く洗って笊にあけて水気をきります。洗ったお米を鍋に入れて、お米の倍量の水を加えます。

最初は沸騰直前まで、中火で火を通します。その後火を弱めて、10分程度蓋をして煮ます。

お米が水分を吸収したら、牛乳と砂糖を加えます。

焦げ付かないようにかき混ぜながら、蓋をしないで、中火で火を通します。

ふつふつと煮立ってきたら、弱火にします。引き続き、焦げ付かないように、かき混ぜながら。蓋をしないで、火を通します。

お米が水分を吸収して、全体にとろみがでてきたら、卵を加えます。

卵をいきなり鍋に加えると、かきたま汁のように固まってしまうので、まず、卵を器に入れて、軽くかき混ぜます。


ライスプディングを少量加えて、かき混ぜます。


かき混ぜた卵液をお鍋に戻します。

卵に火が通るように、かき混ぜながら、軽く火を通します。

バニラエクストラクトとナツメグを加えます。

干し葡萄を加えて軽く混ぜます。


器にもって、軽くローストしたアーモンド、ナツメグをトッピングします。

好みでメープルシロップを添えます。

Rice Pudding ライスプディング
調理時間 :ガスコンロの上で20-30分
難易度— :★☆☆
•水 —————————————- 350 ml
•砂糖 ————————————– 65 g
•牛乳 ————————————– 600 ml
•卵 —————————————- 1個
•干し葡萄 —————————— 85 g
•バニラエクストラクト ——– 小匙 1
•ナツメグ(粉) ——————— 小匙 ½
•スライスアーモンド ———— 大匙 1
•メープルシロップ —————- 大匙 1
❷❶ に砂糖と牛乳を加えて中火にかける。牛乳が温まってきたら、弱火にして、時々かき混ぜながら、お米が水分を吸収して、とろみがでてくるまで、10分程度煮る。
❸器に卵を入れて、よく混ぜ合わせる。❷ のライスプディングを少量加えて、卵と混ぜ合わせてから、鍋に戻す。焦げ付かないようにかき混ぜながら、卵に軽く火を通す。
❹干し葡萄とバニラエクストラクト、ナツメグを加えてかき混ぜる。
❺器にもり、好みでローストしたアーモンド、ナツメグ、メープルシロップなどトッピングする。