
Sweet Potato Gnocchi さつま芋のニョッキ
さつま芋で作るスイートポテトニョッキ ( sweet potato gnocchi ) です。ニョッキはじゃが芋で作るものが一般的ですが、さつま芋など、他の野菜を使って作ることもできます。小麦粉だけで作る通常のパスとよりも、パスタよりもモチっとした食感が楽しめて、少ない量でも満足感が得られます。さつま芋で作ったニョッキは、さつま芋自体の甘さも十分に感じられて、とても風味豊かなニョッキになります。紫色のさつま芋を使ったので、ビビットな紫色が華やかです。もちろん、黄色い品種のさつま芋でも、同じように作ることができます。ニョッキ自体が主役なので、ソースはとてもシンプルなものでも十分美味しいですが、今回は、チーズと生クリームで作る、アルフレッドソースを添えています。

さつま芋は、中くらいの大きさのものを2個ほど使います。さつま芋は皮をむいて、茹でやすい大きさに切ります。さつま芋の灰汁が強い場合は、冷水につけて、灰汁をぬいておきます。鍋に水とともに入れて、さつま芋が軟らかくなるまで、茹でます。

茹で上がったら、笊にあけて、水気を切ります。

さつま芋は出来るだけ熱いうちに、マッシャーや泡立て器などをつかって、つぶします。さつま芋が冷めてしまうと、硬くなってしまうので、潰しにくくなります。おおよそ、500グラム程度のさつま芋のペーストが出来ます。

小麦粉と卵を入れて、全体をよく混ぜ合わせます。小麦粉は、中力粉か薄力粉の方が、使いやすいです。


粉っぽさがなくなってきたら、ラップに包んで、全体をまとめます。

おおよそ、4当分にしてから、細長い棒状に成形します。

地を1センチ幅に、スケーパーなどを使ってカットします。

一つ一つを、団子状に成形します。

ひょうたん型に形を整えます。ニョッキを作る専用のボードを使うと、表面に波型の形をつけることが出来ます。波型は、フォークなどでつけてもOKです。このような生地の凸凹をつけることで、ソースがニョッキにからみやすくなります。しかしこの作業はかなり面倒くさいので、省略してもいいと思います。ただ、生地を団子状にまるめるだけでも、ニョッキは十分に美味しいです。

ニョッキは、それぞれがひっつかないようにして、バットなどの上に並べておきます。必要に応じて、打ち粉を使いますが、表面に小麦粉がつきすぎると、茹でたときに白く残ってしまうので、注意してください。

ニョッキは多めに作って冷凍保存しておくことが可能です。ニョッキは、平な容器にラップを敷いて、重なり合わないように並べて、さらにラップを上からかぶせて、冷凍します。
ニョッキを茹でるときは、通常のパスタと同じように、熱湯をわかし、海水程度の塩を入れます。ニョッキを鍋に入れて、2分程度茹でます。表面にニョッキが浮き上がってきたら、鍋から取り出して、水分をきります。


アルフレッドソースを作ります。バターをフライパンに入れて溶かします。バターが溶けたら、微塵切りにしたニンニクと生クリームを加えます。

生クリームが温まってきたら、摩り下ろしたパルメジャーノチーズを加えて溶かします。

塩と黒胡椒で味を調えます。

茹で上がったニョッキを加えて、ソースに絡ませます。

最後に刻んだイタリアンパセリを散らします。


Sweet Potato Gnocchi さつま芋のニョッキ
加熱時間 :ガスコンロの上で20-30分
難易度— :★★☆
•中力粉 又は 強力粉 ———— 120 g
•卵 —————————————- 1 個
•塩 —————————————- 小匙 1/½
アルフレッドソース
•バター ———————————- 大匙 2
•ニンニク —————————— 1 片
•生クリーム ————————— 120 ml
•パルメジャーノチーズ (粉) — 30 g
•塩 —————————————- 適宜
•黒胡椒 ———————————- 適宜
•イタリアンパセリの微塵切り — 適宜
❷茹で上がったさつま芋は、熱いうちにマッシャーなどをつかって、ペースト状にする。
❸卵と小麦粉を加えて、全体を一つにまとめる。手に軽く小麦粉 (分量外) をつけながら、生地を4当分にする。
❹❸ の生地を直径2センチ程度の棒状に成形してから、1センチの厚さに輪切りにする、団子状に丸めてから、俵型に成形する。
❺鍋に十分な量のお湯を沸かし、沸騰したら、塩 (分量外) を少量加えてから、ニョッキを入れて茹でる。2分程度たって、ニョッキが浮き上がってきたら、鍋から取り出す。
❻ソースを作る。フライパンにバターを入れる。バターが溶けたら、細かい微塵切りにしたニンニクと生クリームを加える。さらに、摩り下ろしたチーズを加えて混ぜ合わせる。塩、黒胡椒で味を調える。
❼茹で上がったニョッキをフライパンに入れて、ソースを絡める。最後に刻んだイタリアンパセリを散らす。