
Shrimp Risotto シュリンプリゾット
海老を加えて炊いた、シュリンプリゾットです。海老の皮を使って、簡単な出汁 (stock) を作ってから、リゾットを炊いているので、海老の風味を存分に味わうことができます。海老の皮は、海老を料理して皮が残ったときに、冷凍庫で保存しておくと、このようなストックを作って、いろいろな料理に利用することができます。シュリンプストックは、ガンボなどルイジアナ州の料理でよく使います。
リゾットに加える海老は、小さめのむき海老を利用していますが、もちろん皮つきの海老を使って、むいた皮でストックを作ることもできます。彩にグリーンピースを加えていますが、アスパラガスやブロッコリー、ほうれん草やルッコラなど、他の野菜を使ってもいいと思います。

海老の殻を鍋に入れて、最初に少し乾煎りして、生臭さを飛ばします。

海老の香りがしてきたら、白ワインを少量入れて沸騰させます。さらに水を入れます。沸騰したら弱火にして5分ぐらい煮込みます。

出汁がとれたら、笊でこしておきます。リゾットは、出来るだけ温かいスープで作った方が早く仕上がるので、ストックが冷めないようにしておきます。シュリンプストックのかわりに、チキンブロスを利用してもいいです。この場合も、ブロスは一度温めておいた方が、作業が楽です。

他の材料を用意します。玉ねぎとニンニクを微塵切りにします。パルメジャーノチーズは、グレイターで細かくしておきます。ハーブは、イタリアンパセリや青ネギ、チャイブなど、好みのものを使い、葉の部分を微塵切りにします。

リゾットは、大きめのフライパンなど、底の浅い鍋を使った方が、作りやすいです。鍋にオリーブオイルをひいて、中火にかけます。玉ねぎを入れて、しんなりとしたら、ニンニクを加えてさらに炒めます。

お米を入れて、炒めます。リゾットに使うお米は、日本米のような単粒米と、タイ米のような長粒米の中間にあたる、中粒米が基本です。短粒米のような粘りがあるのに、長粒米のように、短時間で火が通るのが特徴です。イタリアのアルボーリオ (arborio) と言う品種が有名です。今回使ったのは、カルローズというアメリカ産の中粒米を使っています。


1分程度炒めて、お米に油がなじんだら、白ワインを加えます。

白ワインが沸騰したら、ストックの3分の一程度、加えます。焦げ付かないようにかきまぜながら火を通します。

ストックがお米に吸収して、水分が少なくなったら、さらにまた3分の一程度のブロスを加えます。この作業を繰り返します。

お米に8割ぐらい火が通ったら、海老を加えます。

海老の色が変わったら、パルメジャーノチーズとグリーピースを入れて、軽くかき混ぜて、火を消します。蓋をして、10分程度蒸らします。

最後に塩、黒胡椒、レモンの下り汁で味を調えます。食べる直前に、微塵切りにしたハーブを散らします。


Shrimp Risotto シュリンプリゾット
加熱時間 :ガスコンロの上で20-30分
難易度— :★★☆
•玉ねぎ (小) ————————– ½ 個
•オリーブオイル ——————- 大匙 3
•ニンニク —————————— 2 片
•海老 (皮無し) ———————- 250 g
•白ワイン —————————— 120 ml
•シュリンプストック☆ 又は チキンブロス☆☆ — 710 ml
•パルメジャーノチーズ (粉) — 20 g
•グリーンピース (冷凍) ——– 70 g
•レモン汁 —————————— 大匙 1
•塩 —————————————- 適宜
•黒胡椒 ———————————- 適宜
•フレッシュハーブ、イタリアンパセリ、チャイブ、青ネギなど (微塵切り) 適宜
❷シュリンプストック (又はチキンブロス) はあらかじめ温めておく。
❸鍋にオリーブオイルを入れ、中火にかける。ニンニクと玉ねぎを入れて、玉ねぎがしんなりするまで炒める。
❹お米を加えて、油を絡めるように軽く炒める。続いて、白ワインを入れて、水分がなくなるまで炒める。
❺温めたストックをお玉ですくいながら、一杯ずつ加えていく。焦げ付かないようにかき混ぜながら、水分がなくなったら、さらに一杯加える。この作業を繰り返しながら、お米に火を通していく。
❻お米に8割ほど火が通ったら、海老を加える。海老の色が変わったら、グリーンピースと摩り下ろしたパルメジャーノチーズを加えて、軽くかき混ぜる。
❼火を止めて、蓋をして、10分程度蒸らす。塩、黒胡椒、レモン汁で味を調える。食べる直前に、刻んだハーブを散らす。
☆ Shrimp Stock シュリンプストック
調理時間 :ガスコンロの上で20-30分
難易度— :★☆☆
•水 —————————————- 770 ml
•白ワイン —————————— 100 ml
❷白ワインと水を入れて、一度沸騰させる。沸騰したら火を弱めて、5分間煮る。
❸笊にあけて、スープをこす。
☆☆ Chicken Broth チキンブロス
調理時間 :ガスコンロの上で3-4時間
難易度— :★★☆
•玉ねぎ (中) ————————– 2 個
•人参 (中) ————————— 1 本
•葉付セロリ ————————— 2 本
•イタリアンパセリ —————- 2 枝
•ローリエ —————————— 2 枚
•ニンニク —————————— 3 片
•タイムの葉 ————————— 3 枝
•黒胡椒 ———————————- 小匙 ½
❷玉ねぎはくし切り、にんじんとセロリは適当な大きさの乱切りにする。
❸全ての材料を鍋にいれ、材料が十分にかぶるくらいの水を入れる。蓋をしばらく強火にかける。沸騰したら火を弱め、あくと余計な脂分を取り除きながら、蓋をとって弱火で2~3時間程度、煮詰める。
❹鶏肉から骨が簡単にとりのぞけるようになったら、火をとめる。ざるにあけてスープをこす。