Sour Cream Apple Pie サワークリームアップルパイ
林檎を入れた焼いたカスタードに、クランブルトッピングをして焼いた、アップルパイです。サワークリームを使って焼くことが多いので、一般的にサワークリームアップルパイと呼ばれますが、サワークリームの代わりに、ヨーグルトを使っても同様に作れます。林檎の甘酸っぱさとカスタードがよく合って、とても食べやすいアップルパイです。 最初にパイ生地を作ります。フランス語で、パー…
Mashed Potato Cakes マッシュポテトケーキ
マッシュポテトとチーズをコロッケのように形成して、表面にパン粉を焼いた、ポテトケーキです。マッシュポテトパンケーキと同様に、残ったマッシュポテトで作るリメイク料理ですが、チーズが入っているので、やや濃厚な味付けです。そのままでも美味しいですが、ギリシアヨーグルトにニンニクを入れたソースを添えました。 材料は、マッシュポテトと卵、小麦粉、青ネギなどのハーブ、グ…
Rye Bread ホシノ天然酵母でライ麦パン
ライ麦粉と少量の全粒粉を加えて焼いた、ライ麦パンです。ライ麦と相性の良い、キャラウェイシードと蜂蜜を加えて焼くのが特徴です。ライ麦は通常の小麦粉に比べて、グルテンが少なく、膨らみにくいのが特徴です。ライ麦だけでは膨らまないので、粉全体の分量のうち、1割から3割ぐらいの比率で小麦粉を混ぜて焼くのが一般的なレシピです。ライ麦の比率が多くなるほど、目が詰まった、ど…
Apple Crumble Cake 林檎のクランブルケーキ
林檎を入れた生地に、クランブルトッピングでおしゃれをした、林檎のクランブルケーキです。好みで、塩キャラメルのソースをかけていただきます。クランブルトッピングとは、小麦粉、砂糖、バターを混ぜ合わせて、そぼろ状にしたもので、ケーキやパイ、マフィン、またはフレッシュなフルーツにトッピングして使います。クランブルトッピングをオーブンて焼くと、クリスピーな食感がアクセ…
Chocolate Chip Persimmon Muffins チョコレートチップと柿のマフィン
柿をピューレ状にして練りこんだ生地に、チョコレートチップを加えて焼いたマフィンです。柿はバナナと同じように、様々なベーキングに使うことが出来ます。柿の熟成度によって、味は異なりますが、熟して軟らかくなった柿を生地に入れて使うと、より濃厚な風味を味わえます。シナモンなどのスパイスとチョコレートとの相性もばっちりです。柿は火を通すと風味が変わるので、初めて食べる…
Halloween White Cupcakes ハロウィーンのホワイトカップケーキ
卵白を使ってつくるふんわりとした白い生地に、ラズベリーやクランベリーなどで作った赤いベリーのジャムと、マスカルポーネチーズを使ったフロスティングをトッピングした、カップケーキです。チョコレートチップで飾りつけて、ハロウィーンのゴーストのようにみたてました。 生地の作り方は、ホワイトレイヤーケーキの作り方と同じです。最初の無塩バターと砂糖を混ぜ合わせてクリーム…
Salted Caramel Apple Scones 塩キャラメルのアップルスコーン
林檎を加えて焼いたスコーンに、塩味をきかせたキャラメルソースをトッピングしました。林檎はアメリカでも最も手軽なフルーツの一つなので、林檎を使ったベーキングのレシピは無限にあります。林檎が入ったスコーンというのは、それほど一般的な組み合わせではありませんが、林檎のフレッシュな甘酸っぱさがアクセントになって、とてもよく合います。アイシングなどのトッピングは省力し…
Pineapple Red Berry Muffins パイナップルとレッドベリーのマフィン
缶詰のパイナップルと、クランベリーとラズベリーを加えて、クランブルトッピングをのせて焼いたマフィンです。パイナップルとベリー類の甘酸っぱさがとてもよくあいます。缶詰のパイナップルと冷凍のベリー類、乾燥のクランベリー、どれもキッチンで少しずつ余っていた食材なのですが、どてもバランスのとれた食べやすいマフィンに仕上がりました。手軽に材料をアレンジして、いろいろな…
Spinach Dutch Baby Pancake ほうれん草のダッチベイビーパンケーキ
ほうれん草を生地に加えて焼いた、セイボリーなダッチベイビーパンケーキです。ダッチべービーパンケーキは、フランスのクレープ生地を、イギリスのヨークシャープディングのようにふっくらと焼き上げた、ドイツ風の大きなサイズのパンケーキです。フルーツやメイプルシロップを添えて食べる、甘めのものが主流ですが、卵やチーズをを添えると、ボリュームもあって、満足感のある朝ごはん…
Buns ホシノ天然酵母でバンズ
バンズはハンバーガーなどアメリカ式のサンドウィッチには欠かせないパンです。しかし日本で手に入れようとすると、意外と手ごろなものが売ってなかったりするので、手作りするのはかなり価値があります。バンズなどイースト菌を使うパンの場合、私はホシノの天然酵母を使っているので、今回もホシノ天然酵母を使ったバンズの作り方をご紹介します。 ホシノ天然酵母は、一袋に50グラム…