Egg White Quiche with Mushrooms 茸のエッグホワイトキッシュ
お菓子をよく作っていると、カスタードクリームなど、卵黄だけを使うものが多く、卵白が余りがちです。幸いにも卵白は冷凍保存が可能なので、余った卵白は冷凍しておいて、他の料理やお菓子に使うことができます。卵白のみ、もしくは卵黄よりも卵白を多く使うお菓子もありますが、最も効率的に卵白を使うのは、卵料理に使うことです。エッグホワイトマフィンやエッグホワイトフリタータな…
Cheese Biscuits チーズビスケット
バターミルクを使って、ふっくらと焼き上げるアメリカ南部風のビスケットを、チーズとフレッシュなハーブを加えて焼きあげました。実際には、バターミルクではなくて、ヨーグルトを使っていますが、ヨーグルトはバターミルクと同じように、重曹の働きを促進させて、生地をふっくらとしあげることができます。出来上がりも、バターミルクで作った場合に比べても、劣りません。 作り方は、…
Salmon Quiche 鮭のキッシュ
キッシュは卵にクリームを入れて焼いた、セイボリーなフランスのタルトです。最近は小麦粉を使った生地をさけて、キッシュのフィリングだけを焼く、クラすトレス ( crustless ) なキッシュ、というのもよく作られています。生地があってもなくても、キッシュの具材には、様々なものを自由に使えます。今回は、鮭とアスパラガス、スナップエンドウを使って、キッシュを作り…
Strawberry Cupcakes ストロベリーカップケーキ
生地とフロスティングに苺のジャムを加えて作った、苺のカップケーキです。苺を予めジャムにして煮込むことによって、かなり大量の苺を使います。苺の自然な甘さをいかした、優しい味のカップケーキです。 以前の投稿でも書いたのですが、マフィンとカップケーキは形が似ていて、混同されやすいです。マフィンはカップケーキに比べると砂糖の量が少なく、作り方も簡単なものが多いです。…
Orange Cornmeal Upside Down Cake オレンジコーンミールアップサイドダウンケーキ
コーンミールを加えた生地に、オレンジをトッピングして焼く、アップサイドダウンケーキです。アップサイドダウンケーキは、その名のとおり、焼き上がったケーキを、ひっくり返してお皿にもりつけるケーキです。ケーキ型の側面に、フルーツやナッツなどを並べて、ひっくり返してもりつけたときに、フルーツが表面にトッピングされるようにします。焼き上がるまで、フルーツが最終医的にど…
Chai Scones チャイスコーン
スパイスをきかせたインドの紅茶、チャイを使ったスコーンです。一見、ジンジャーブレッドスコーンと似ていますが、紅茶を入れているので、紅茶の香りが効いた、とても風味豊かなスコーンです。今回はオートミールのみを加えていますが、ドライフルーツやナッツ類を加えてもいいと思います。 作り方は、まず、紅茶とスパイスを使って、チャイティーを作ります。チャイティーは、基本的に…
Flour Tortillas フラワートルティーヤ
トルティーヤは、クレープのようなメキシコのフラットブレッドで、タコスやブリトー、エンチラーダなど、多様多種なメキシコ料理に使われます。小麦粉で作るフラワートルティーヤとマサハリナと呼ばれるメキシコのコーンフラワーで作られる、コーントルティーヤがあります。フラワートルティーヤは、コーンで作るトルティーヤよりも軟らかい食感が特徴です。アメリカでは、一般的に小麦粉…
English Muffins ホシノ天然酵母でイングリッシュマフィン
マフィンの語源はドイツ語のmuffenにあり、その意味は “little cake” だそうです。アメリカでマフィンと言えば、小さなクイックブレッドで、イースト菌を使わないで、マフィン型で小さく焼き上げるものです。日本でも、スターバックスなど、アメリカ資本企業が広めたことによって、おなじみになりました。一方、イギリスでマフィンと言えば…
Whole Wheat Carrot Muffins 全粒粉のキャロットマフィン
人参と林檎とパイナップルを加えて、全粒粉で作ったとてもヘルシーなマフィンです。マフィンは、軽食としてコーヒーなどとともに食べられることもありますが、朝食などで、食事の一つとしてパンの代わりに食べられるものなので、甘さを控え、全粒粉やオートミールを使った、健康志向の強いレシピが数多くあります。このマフィンもそのようなヘルシーなマフィンで、全粒粉、オートミールの…
Carrot Cake Cupcakes キャロットケーキカップケーキ
秋の味覚を象徴する感謝祭のデザートが、パンプキンパイであるのに対して、春らしさを彩るイースターのデザートは、キャロットケーキです。人参の収穫時期が春だからというよりも、イースターのシンボルであるウサギが好む食材が人参だからだと思います。今回は、キャロットケーキを、カップケーキにして焼いてみました。とても、愛らしく、春らしいデザートになりました。 カップケーキ…