
Lasagna ラザニア
ボロネーゼソースとリコッタチーズを使って焼いた、アメリカ式のラザニアです。ペシャメルソースを使って焼くレシピもありますが、アメリカでは、リコッタチーズを使って焼くレシピの方が一般的です。ペシャメルソースを作る手間がはぶけるので、簡単に作ることができます。ペシャメルソースで作ると、バターの風味が際立ったクリーミーな仕上がりになりますが、リコッタチーズは、チーズのうま味が凝縮した、とても濃厚なラザニアになります。リコッタチーズは、日本で買うとかなり高いので、ラザニアのように大量に使う場合は、牛乳と生クリームから、手作りするといいと思います。
ラザニアはチーズの選び方で、仕上がりがかなり違いますトマトソースとのバランスを考えて、自分の好みのチーズを選んでいくのがこつです。

まず、リコッタチーズは卵とパルメザンチーズ、バジルを加えて、混ぜ合わせます。リコッタチーズが濃厚で硬すぎる場合は、少量の牛乳を加えて、硬さを調整します。


ラザニアは茹でないでそのまま使えるタイプのものもあります。茹でる必要がる場合でも、完全に火を通す必要はないので、3分くらい、熱湯につければ十分です。

最初に、ベーキングディッシュにボロネーゼソースを敷きます。

続いて、リコッタチーズとモッツァレラチーズをのせます。モッツアレラチーズは、フレッシュなものでも、ハードタイプなものでも、大丈夫です。


その上にラザニアをのせます。

この作業を繰り返し、最後にモッツァレラチーズで終わるようにします。


摂氏200度に温めたオーブンで、軽く焦げ目がつくまで、一時間程度焼きます。

Lasagna ラザニア
準備時間 : 20分
調理時間 :ガスコンロの上で5分 + 摂氏 200度のオーブンで 45-60分
難易度— :★★☆
【 材料 9 x 9 -inch (22 x 22 cm) べイキングディッシュ 】
調理時間 :ガスコンロの上で5分 + 摂氏 200度のオーブンで 45-60分
難易度— :★★☆
•ラザニア
——————————
8 枚
•ボロネーゼソース☆ ———— 710 ml
•リコッタチーズ☆☆ ———— 745 g
•イタリアンパセリ又はバジル(微塵切り) — 大匙 3
•卵 —————————————- 1個
•モッツァレラチーズ ———— 350 g
•パルメジャーノチーズ (粉) — 60 g
【 作り方 】
•ボロネーゼソース☆ ———— 710 ml
•リコッタチーズ☆☆ ———— 745 g
•イタリアンパセリ又はバジル(微塵切り) — 大匙 3
•卵 —————————————- 1個
•モッツァレラチーズ ———— 350 g
•パルメジャーノチーズ (粉) — 60 g
❶オーブンを摂氏200度に温める。
❷ハーブは粗めのみじん切りにする。
❸リコッタチーズに卵、パルメザンチーズ、刻んだハーブを加えて、泡立て器でよく混ぜ合わせる。
❹ラザニアを熱湯につけて、硬めにゆでる。
❺ベーキングディッシュに、ボロネーゼソースの3分の1をしく。続いて、❷ のリコッタチーズの3分の1量をのせる。最後にモッツァレラチーズをのせ、ラザニアをのせる。
❻❺ の作業を繰り返し、最後にモッツァレラチーズをのせる。
❼温めておいたオーブンで、表面に軽く焦げ目がつくまで、1時間程度焼く。
❷ハーブは粗めのみじん切りにする。
❸リコッタチーズに卵、パルメザンチーズ、刻んだハーブを加えて、泡立て器でよく混ぜ合わせる。
❹ラザニアを熱湯につけて、硬めにゆでる。
❺ベーキングディッシュに、ボロネーゼソースの3分の1をしく。続いて、❷ のリコッタチーズの3分の1量をのせる。最後にモッツァレラチーズをのせ、ラザニアをのせる。
❻❺ の作業を繰り返し、最後にモッツァレラチーズをのせる。
❼温めておいたオーブンで、表面に軽く焦げ目がつくまで、1時間程度焼く。
☆ Bolognese Sauce ボロネーゼソース
準備時間 : 15分
調理時間 :ガスコンロの上で2-3時間
難易度— :★★☆
【 材料 4-6 人前 】
調理時間 :ガスコンロの上で2-3時間
難易度— :★★☆
•玉ねぎ (中)
————————–
2 個
•セロリ (中) ————————– 1 本
•人参 (小) ————————— 1 本
•ニンニク —————————— 2 片
•オリーブオイル ——————— 大匙 2
•牛ひき肉 —————————— 300 g
•合挽肉 ———————————- 300 g
•トマト水煮缶 (角切り) ——– 580 g
•赤ワイン —————————— 180 ml
•トマトペースト ——————— 大匙 1
•ウースターソース —————- 大匙 1
•オレガノ —————————— 小匙 1
•タイム(乾燥) ———————— 小匙 1
•パプリカ —————————— 小匙 1
•ガーリックパウダー ———— 小匙 1
•ナツメグ (粉) ———————- 小匙 1/¼
•ローリエ —————————— 1 枚
•イタリアンパセリ —————- 2 枝
•塩 —————————————- 適宜
•黒胡椒 ———————————- 適宜
•赤ワインビネガー —————- 小匙 1
【 作り方 】
•セロリ (中) ————————– 1 本
•人参 (小) ————————— 1 本
•ニンニク —————————— 2 片
•オリーブオイル ——————— 大匙 2
•牛ひき肉 —————————— 300 g
•合挽肉 ———————————- 300 g
•トマト水煮缶 (角切り) ——– 580 g
•赤ワイン —————————— 180 ml
•トマトペースト ——————— 大匙 1
•ウースターソース —————- 大匙 1
•オレガノ —————————— 小匙 1
•タイム(乾燥) ———————— 小匙 1
•パプリカ —————————— 小匙 1
•ガーリックパウダー ———— 小匙 1
•ナツメグ (粉) ———————- 小匙 1/¼
•ローリエ —————————— 1 枚
•イタリアンパセリ —————- 2 枝
•塩 —————————————- 適宜
•黒胡椒 ———————————- 適宜
•赤ワインビネガー —————- 小匙 1
❶玉ねぎ、セロリ、人参、ニンニクをそれぞれみじん切りにする。
❷鍋を中火にかけて、オリーブオイルを入れて、玉ねぎ、人参、セロリを炒める。玉ねぎがしんなりとしたら、ニンニクを入れて、さらに炒める。
❸ひき肉を入れて、よく炒める。塩、黒胡椒、ガーリックパウダー、パプリカ、オレガノ、タイム、ナツメグを加える。
❹赤ワインを加えて、沸騰させる。トマトの水煮缶、セロリの葉、ローリエ、トマトペースト、ウースターソースを加えて軽く混ぜ合わせる。1時間半程度、弱火で煮込む。
❺最後に塩、黒胡椒、赤ワインビネガーで味を調える。
❷鍋を中火にかけて、オリーブオイルを入れて、玉ねぎ、人参、セロリを炒める。玉ねぎがしんなりとしたら、ニンニクを入れて、さらに炒める。
❸ひき肉を入れて、よく炒める。塩、黒胡椒、ガーリックパウダー、パプリカ、オレガノ、タイム、ナツメグを加える。
❹赤ワインを加えて、沸騰させる。トマトの水煮缶、セロリの葉、ローリエ、トマトペースト、ウースターソースを加えて軽く混ぜ合わせる。1時間半程度、弱火で煮込む。
❺最後に塩、黒胡椒、赤ワインビネガーで味を調える。
☆☆ Homemade Ricotta Cheese 自家製リコッタチーズ
準備時間 : 5分
調理時間 :ガスコンロの上で10-15分
冷蔵時間 :60分
難易度— :★★☆
【 材料 1000 ml 】
調理時間 :ガスコンロの上で10-15分
冷蔵時間 :60分
難易度— :★★☆
•牛乳
————————————–
3800 ml
•生クリーム ————————— 355 ml
•塩 —————————————- 小匙 1
•レモン汁 —————————— 60 ml
【 作り方 】
•生クリーム ————————— 355 ml
•塩 —————————————- 小匙 1
•レモン汁 —————————— 60 ml
❶鍋に牛乳、生クリーム、塩を入れて、中火にかける。時々かき混ぜながら、沸騰直前まで蓋をしないで温める。
❷温度が摂氏85度程度になったら火をとめる。レモン汁を加えて、ゆっくりとかき混ぜる。
❸そのまま5分程度おく。チーズ成分が分離して乳清ができたら、細かい布をかけたざるをつかってこす。
❹30分から一時間程度おいて、水分をきる。
❷温度が摂氏85度程度になったら火をとめる。レモン汁を加えて、ゆっくりとかき混ぜる。
❸そのまま5分程度おく。チーズ成分が分離して乳清ができたら、細かい布をかけたざるをつかってこす。
❹30分から一時間程度おいて、水分をきる。