
Mac and Cheese with Sausage and Peas ソーセージとグリーンピースのマカロニアンドチーズ
イタリアンタイプのソーセージとグリーンピースとを加えて作ったマカロニアンドチーズです。マカロニアンドチーズは、日本人にもっとも人気があるアメリカ料理のうちの一つですが、マカロニとチーズしか入っていないので、味が単調になりがちです。パスタがメインなので、おかずなのか、主食なのか、サイドディッシュなのか、役割が不明瞭なのが欠点です。マカロニアンドチーズに、具材を加えると、それだけで食べ応えのあるメインディッシュになります。イタリアンソーセージは、それ自体に味がついているので、マカロニアンドチーズに加えると、チーズだけで作るマックアンドチーズとは、また違った味わいになります。

最初にマカロニを、パッケージの指示に従って茹でます。

茹で上がった、マカロニは、笊にあけて水気を切ります。軽くオリーブオイルをまぶしておくと、マカロニがひっついてしまうのを防ぐことが出来ます。

イタリアンソーセージは、皮を取り除いて、炒めやすい大きさに切っておきます。大きめのフライパンに入れて、中火にかけて、ソーセージがポロポロになるまで、炒めます。

ソーセージに火が通ったら、小麦粉を加えて、良くかき混ぜます。


小麦粉に火が通ったら、牛乳を少しずつ加えていきます。軽くかき混ぜながら、牛乳にとろみができるまで、火を通していきます。

とろっとした状態になったら、冷凍のグリーンピースと、グレイターで摩り下ろしたチーズを加えます。チーズは3分1ぐらいの量を、トッピング用に残しておきます。

チーズが溶けたら、塩、黒胡椒、ナツメグで味を調えます。

予め茹でておいた、マカロニを加えます。

バターを薄く塗ったベーキングディッシュに、マカロニを入れて、平にならします。

表面に残しておいたチーズと摩り下ろしたパルメジャーノチーズをトッピングします。

好みで、パン粉をトッピングします。パン粉はオリーブオイルをまぶしてからトッピングすると、かりっと焼き上がります。

軽く表面に焦げ目がつくまで、摂氏200度に温めたオーブンで、30分程度焼きます。

- エルボーマカロニ 225 g
- ブレックファスト ソーセージ(生) 230 g 又は イタリアン ソーセージ 230 g
★
Breakfast Sausage: 豚挽肉を薄いパテのように成形した、朝食用のソーセージ
- 中力粉 大匙 2
- 牛乳 475 ml
- グリーンピース(冷凍) 100 g
- チェダーチーズ(細かくしたもの) 200 g
★
Cheddar Cheese: アメリカで最もポピュラーなチーズのうちの一つ。熟成が進んだシャープなものからマイルドなものまで、幅広い品種がそろっている。オレンジ色をしたレッドチェダーとクリーム色をしたイエローチェダーがあるが、色が人工的に着色されているだけで、味には大差はない。
- パルメジャーノチーズ(粉) 大匙 2
★
Parmigiano Reggiano: ハードタイプのイタリアのチーズ。摩り下ろしてパスタに添えるたり、用途は幅広い。
- 塩 小匙 ½
- 黒胡椒 小匙 ½
- ナツメグ(粉) 小匙 ½
- バター 大匙 1
- パン粉 大匙 4
- オリーブ オイル 大匙 2
- オーブンを摂氏200度に温める。
- パッケージの指示に従って、マカロニを茹でる。
- ルーを作る。ソーセージは皮を取り除いておく。大きめのソースパン または フライパンに、ソーセージを入れて、ポロポロになるまで炒める。
- ソーセージがポロポロになったら、小麦粉を加えて、良くかき混ぜる。
- 4. に牛乳を徐々に入れて、だまにならないように、かき混ぜる。とろっとした状態になったら、チーズの3分の2の量とグリーンピースを加える。塩、黒胡椒、ナツメグで味をつけて、火をとめる。
- 水気を切ったマカロニを加えてさっと混ぜる。
- バターを塗ったベーキング ディッシュに、6. を流し入れる。さらに、残りのチーズの3分の1量と、摩り下ろしたパルメジャーノチーズをふりかける。その上からオリーブオイルをまぶしたパン粉をふりかける。
- 温めておいたオーブンで、表面に軽く焦げ目がつくまで、30分程度焼く。
Breakfast Sausage ブレックファスト ソーセージ
- 豚挽肉 890 g
- ポルトリー シーズニング 小匙 1 ½
★
Poultry Seasoning: 数種類のハーヴをベースにしたシーズニング。鶏肉のみならず、肉料理全般に相性がよい。市販されているものの多くは、塩分が含まれているので、塩分の量には注意したい。
- 白胡椒 小匙 1
- 塩 小匙 1
- 冷水 60 ml
- 植物油 大匙 2
- 挽肉と塩、スパイス類をよく混ぜ合わせる。粘りがでてきたら、水を加えてさらによく混ぜる。
- 1.を大匙2杯ずつとり、団子状に丸め、さらに平たく円形の伸ばしてパテを作る。
- 2.のパテを、油を敷いたフライパンで、両面が狐色になるまで焼く。