Tuna Quiche in Rice Crust ツナのご飯キッシュ
タルト生地の代わりに、炊いたお米で簡易的なクラストで作る、ご飯のキッシュです。小麦粉で作る生地よりも、ずっと簡単にキッシュを作ることができます。小麦粉のグルテンを取りたくないという人にも、お薦めです。通常のキッシュよりも、軽い口当たりの出来上がりになるので、生地のクリームの量も減らして、少し軽めの出来上がりにしています。具材はツナ缶とほうれん草を加えて作って…
Peach Galette ピーチガレット
桃を使ったガレットです。ガレット (galette) とは、フランスのノルマンディー地方の言葉で、flat cake という意味です。円盤型をしたお菓子やパンのことを意味しますが、アメリカでガレットと言えば、このような、パイ皿無しで焼く、簡易的なパイが一般的です。林檎や桃、ブルーベリーなど、パイに使えるフルーツは、パイ皿をつかわないで、ガレットにすることがで…
Strawberry Rhubarb Pie 苺とルバーブのパイ
苺とルバーブを使ったパイです。ルバーブ (rhubarb) はシベリア原産のタデ科の植物で、茎の部分を食用に用いります。ペクチンが多く含まれているので、砂糖とともに煮て、ジャムのように利用するのが、一般的な食べ方です。煮込むと、独特な酸味が強くでるので、苺やラズベリーとの相性がよく、一緒に料理することが多いです。この苺とルバーブのパイは、ルバーブを使ったお菓…
Tomato Quiche トマトのキッシュ
トマトを加えて焼いたキッシュです。キッシュは、フランスで、パートブリーゼ(pâte brisée)と呼ばれる生地に、濃厚なクリームと卵を使ったカスタード液とともに焼いた、フランスのセイボリーなタルトです。加える具材を自由にアレンジすることで、様々なバリエーションが楽しめます。今回はトマトとハーブを加えただけのシンプルなキッシュですが、赤いトマトとバジルの緑が…
Lemon Icebox Pie レモンアイスボックスパイ
アイスボックスパイは、アイスボックスで冷たく冷やしてふるまわれる、アメリカ南部のパイです。電気が普及していなかった時代に、冷たいデザートは、暑いアメリカ南部ではとても貴重なものでした。広い意味では、冷たく冷やして食べるパイ全般を意味するので、バナナクリームパイやキーライムパイも、アイスボックスパイの一つとも言えます。このレモンアイスボックスパイは、アイスボッ…
Chocolate Cream Pie チョコレートクリームパイ
チョコレートが入った、カスタードクリームに、生クリームをトッピングした、チョコレートクリームパイです。アメリカには、バナナクリームパイのように、カスタードクリームを使ったパイが多いです。チョコレートを使ったこのパイは、チョコレートやナッツ、ラズベリーなどをトッピングすると、ちょっと豪華なパイになります。カスタードクリームは、冷やすことによって、固まって切りや…
Egg White Quiche with Spinach ほうれん草のエッグホワイトキッシュ
卵白とフェタチーズを使い、ほうれん草を入れて焼いたキッシュです。キッシュは全卵を使って作るのが一般的ですが、卵白を使って作るキッシュも美味しいです。とくにフェタチーズを入れて焼いたキッシュは、淡泊な卵白との相性がよく、とても上品なキッシュに仕上がります。今回作ったのは、ほうれん草を加えて作った、緑が美しいホワイトキッシュです。ほうれん草は冷凍のものを使うと、…
Coconut Cream Pie ココナッツクリームパイ
ココナッツフレークとココナッツミルクで作る、ココナッツクリームパイです。バナナクリームパイと同様に、カスタードクリームをベースにしたフィリングを使う、アメリカ南部の代表的なパイの一つです。カスタードクリームは、牛乳で作ってもかまいませんが、今回はココナッツミルクを使い、よりココナッツフレーバーが際立つようにしています。ホイップした生クリームをトッピングし、ロ…
Single Pie Crust シングルパイクラスト
アメリカのお菓子をマスターしたいと思ったら、とりあえずアメリカ式のパイ生地をマスターしておく必要があります。それくらい、アメリカのベーキングで、パイ生地を焼くことは重要なのです。パイ生地には、いくつかの種類がありますが、フランス語で、パートブリーゼ(pâte brisée)と呼ばれる、ショートクラストペストリー (short crust pastry) が最…
Chess Pie チェスパイ
チェスパイ (Chess Pie) はアメリカ南部の家庭的なパイの一つで、卵を使って作る、とてもシンプルなカスタードパイです。加える材料によって、レモンチェスパイやココナッツチェスパイなど、いくつかのバリエーションがありますが、基本的には、どこの家庭にもある、卵、牛乳、砂糖、バターなど、手に入りやすい材料でつくるので、もっともお財布に優しく、また作り方も簡単…