Chicken Souvlaki 鶏肉のスブラキ
レモンとニンニクをきかしたマリネ液につけた鶏肉を、串に刺して焼いた、ギリシア風のBBQ、スブラキ (souvlaki) です。とてもポピュラーなギリシアの大衆食で、日本の焼き鳥のように、気楽に食べられています。スブラキ (souvlaki) の souvla といういのは、串 (skewer) という意味なので、直訳すると、串焼きといった感じです。…
Tzatziki タジキ (ギリシア風ヨーグルトガーリックソース)
タジキ (tazatziki) はヨーグルトにきゅうりとニンニクを加えて作る、ギリシアのディップです。同時に、スブラキ (souvlaki) と呼ばれるギリシア式のBBQのソースとして、添えられたりもします。とてもシンプルな材料だけで作るのに、ニンニクが効いてパンチのある味わいです。ピタブレッドに添えて食べるのがお薦めですが、フランスパンや野菜のスティックな…
Chickpea and Bulgur Wheat Salad ひよこ豆とブルグルのサラダ
ブルグルは、トルコなど中東地域でよく食べられている挽き割り小麦で、ほとんどが、パスタやクスクスなど原料となるデュラム小麦から作られます。パンやお菓子に使われる一般的な小麦粉に比べると、粘り気が少なく、ぱさぱさとしているのが特徴です。ブルグルは、予め火を通したものを乾燥させているので、クスクスのように、お湯で戻すだけで食べることが出来る、便利な穀物です。細挽き…
Quinoa Tabbouleh キヌアのタブーレ
タブーレ (tabbouleh) は、ブルグルというひきわり小麦とパセリを使った、中東地域のサラダです。パセリサラダと言ってもよいほど、大量なパセリを微塵切りにして使います。今回はブルグルではなく、より身近なキヌアを使って、タブーレを作りました。パセリやミントなどのハーブ類を、ふんだんに使い、とても清涼感のあるサラダです。 まず、キヌアから調理します。キヌア…
Edamame Hummus 枝豆フムス
フムスは、ひよこ豆をマッシュして、白胡麻、レモン汁、ガーリック、オリーブオイルなどを加えて作るディップです。もともと中東地域のディップでピタパンにつけて食べるものですが、今日では、アメリカのスーパーでも売っていて、とてもポピュラーなメニューになっています。ピタパンのかわりに、フランスパン、トルティーヤ、野菜スティックにつけて、普通にディップとして食べます。 …
Hummus フムス
フムスは、ひよこ豆をマッシュして、白胡麻、レモン汁、ガーリック、オリーブオイルなどを加えて作る、中東地域のディップです。ピタパンにつけながら食べるのが、一般的な食べ方です。近年では、マヨネーズなどの油脂を多く使う他のディップに変わって、栄養豊富なひよこ豆を使って作るフムスを、好んで食べる人が増えています。ピタパンのかわりに、フランスパン、トルティーヤ、野菜ス…
Chicken Pita Bread Sandwich チキンピタサンド
ピタパンは中東地域や地中海域でよく作られているフラットブレッドです。ピタパンの生地は、インドのナンととても似ていて、もちもちとした食感が持ち味で、スパイシーな食材ととてもよくあいます。ピタパンを半分に切って、中の空洞部分に具材を詰めたピタサンドは、シンプルなパンが食材の美味しさをひきたて、食べやすく、見た目も美しいです。 ピタサンドに入れるものは、基本的には…
Tabbouleh タブーレ(ブルグル小麦とパセリのサラダ)
タブーレはブルグルという挽き割り小麦とパセリを使ったサラダで、レバノンやシリアなど中東地域でポピュラーなサラダです。最近では、地中海料理に注目が集まっていたりして、アメリカでもよくみられるようになってきました。細挽きのブルグル小麦を使うことが本来の食べ方ですが、クスクスで代用されることも多いです。細挽きのブルグル小麦とクスクスはともに、お湯で戻して簡単に利…