Pecan Pie ピーカンパイ
アメリカ南部原産のクルミ科のナッツ、ピーカン (pecan) をたっぷりと使った、アメリカ南部の名物パイ、ピーカンパイです。ピーカンはアメリカでも七通りの発音の仕方があると言われ、ピーカン、ペカン、ペーカンなどと呼ばれ、アメリカ南部の様々なお菓子や料理に使われます。ピーカンパイは、数多くあるアメリカ南部のパイの中でも、最もよく作られているパイであり、時間がた…
Sour Cream Apple Pie サワークリームアップルパイ
林檎を入れた焼いたカスタードに、クランブルトッピングをして焼いた、アップルパイです。サワークリームを使って焼くことが多いので、一般的にサワークリームアップルパイと呼ばれますが、サワークリームの代わりに、ヨーグルトを使っても同様に作れます。林檎の甘酸っぱさとカスタードがよく合って、とても食べやすいアップルパイです。 最初にパイ生地を作ります。フランス語で、パー…
Fig Frangipane Tart 無花果のフランジパンタルト
アーモンドを加えた、カスタードベースのフィリングで作るフランジパンタルトに、無花果とトッピングしました。無花果と甘みとアーモンドがとてもよく合います。無花果は皮ごと一度ローストしてから、軽く水分をとばし、くし型にして、タルトに飾り付けます。淡いピング色がとても美しいタルトです。 タルト生地は、フランス語でpâte sablée(パートサブレ)と呼ばれているも…
Banana Cream Pie バナナクリームパイ
バナナクリームパイは、カスタードクリームとバナナをパイ生地に添えて、ホイップ下生クリームをトッピングした、アメリカのパイです。バナナプディングをパイにしたようなお菓子で、手ごろな材料で作ることが出来て、誰からも好かれる、とても家庭的なパイです。 パイ生地は、日本では練りこみ式パイとよばれる、シンプルなシングルパイクラストや、バニラワッファーというクッキーから…
Quiche Lorraine キッシュロレーヌ
キッシュは、フランスで、パートブリーゼ(pâte brisée)と呼ばれる生地に、濃厚なクリームと卵を使ったカスタード液とともに焼いた、フランスのセイボリーなタルトです。キッシュロレーヌ (Quiche Lorraine) は、フランスのロレーヌ地方のキッシュで、キッシュの中でも最も有名です。具材はベーコンだけでシンプルなものが多く、チーズを加えた、クリーミ…
Grasshopper Pie グラスホッパーパイ
グラスホッパーというのは、ミントリキュールとホワイトカカオリキュールをベースにしてつくるカクテルで、ニューオリンズのカクテルです。このドリンクをパイにしたのが、グラスホッパーパイです。チョコレートクッキーで作ったパイクラストに、このミントリキュールとホワイトカカオリキュールを加えてフィリングを作ります。アメリカ南部のお菓子としては、珍しくお酒を使います。 …
Tomato Pie トマトパイ
トマトパイは、トマトとチーズをパイ生地にのせて焼いた、アメリカ南部の名物料理です。セイボリーなパイという意味では、キッシュに似ていますが、キッシュが卵をベースにしたフィリングを使うのたいして、トマトパイのフィリングはチーズとマヨネーズで作るので、とても濃厚なパイです。フレッシュなトマトをそのまま使うので、水っぽくなりやすいので、焼く前にトマトの水気をよくきっ…
Cherry Galette チェリーガレット
ガレット (galette) とは、フランスのノルマンディー地方の言葉で、flat cake という意味で、円盤型をしたお菓子やパンのことを指します。最も有名なのが、そば粉を使ったセイボリーなクレープである、ブルターニュ風ガレットです。アメリカでガレットと言えば、パイ生地にフルーツをのせて焼いたものが主流です。パイ皿無しで焼く、簡易的なパイという感じです。丁…
Strawberry Rhubarb Custard Pie 苺とルバーブのカスタードパイ
ルバーブは見た目はセロリのような野菜で、最近は日本でも長野県などで栽培されています。丁度今が旬で、6月から7月の短い期間だけ日本でもフレッシュなものが手に入ります。ルバーブの葉は、有害物質であるシュウ酸を含んでいるので、茎の部分だけを使用します。ジャムのように火を通すと独特な酸味があり、パイやクランブルなどに使われます。苺やラズベリーとの相性がよいので、一緒…
Egg White Quiche with Mushrooms 茸のエッグホワイトキッシュ
お菓子をよく作っていると、カスタードクリームなど、卵黄だけを使うものが多く、卵白が余りがちです。幸いにも卵白は冷凍保存が可能なので、余った卵白は冷凍しておいて、他の料理やお菓子に使うことができます。卵白のみ、もしくは卵黄よりも卵白を多く使うお菓子もありますが、最も効率的に卵白を使うのは、卵料理に使うことです。エッグホワイトマフィンやエッグホワイトフリタータな…