Lemon Blueberry Clafoutis レモンとブルーベリーのクラフィティ
クラフィティ (clafoutis) というのは、カスタード生地にフルーツを入れて焼いた、フランスのお菓子です。小麦粉が入っているので、フランス語でフラン (flan) と呼ばれる、一般的なカスタードよりは硬く、ダッチベイビーパンケーキの生地に似ています。フルーツの入った、分厚いクレープのような出来上がりです。チェリーをつかった、クラフィティが一般的ですが、…
Tian de Légumes ティアンドレギュム
ティアンドレギュームとは、野菜を薄切りにして、ベーキングディッシュに並べて、ハーブをふんだんに使ってオーブンで焼いたシンプルなプロバンス地方の料理です。ティアン (tian) というのは、より分かりやすくいうと、蓋がないタジン鍋です。英語でいう、キャセロールのような耐熱皿ですが、キャセロールよりも、底がや薄いものが多いようです。レギュム (légumes) …
Gougères グジェール
グジェール (gougère) は、シュー生地にチーズを加えて焼いた、フランスのシュー菓子です。セイボリーな味付けなので、ちょっとしたおつまみや軽食、前菜などにぴったりです。シュー生地を使うので、中は空洞で、ぷくっと膨れた感じに仕上がります。シュー生地だけでしっかりとチーズの味がするので、中にフィリングを詰めなくても、十分に食べ応えがあります。通常のシューク…
Cherry Clafoutis チェリークラフィティ
クラフィティ (clafoutis) というのは、カスタード生地にフルーツを入れて焼いた、フランスのお菓子です。タルト型を使って作ることが多いですが、クラフトレスで、タルト生地を使いません。従って、とても手軽に簡単に作ることができます。カスタード生地は、小麦粉が入っているので、フランス語でフラン (flan) と呼ばれる、一般的なカスタードよりは硬く、 焼き…
Poulet au Vinaigre 鶏肉のビネガー煮
フランスには鶏肉を使った郷土料理が多くあります。これは、若鳥をビネガーで風味づけして煮込んだ、リヨンの郷土料理です。比較的、手に入りやすい材料で作るので、家庭でも気楽に作れるフランス料理の一つだと思います。 鶏肉は、基本的にはどこの部位でもいいのですが、出来れば、骨付きの部位の方が、濃厚なスープになります。今回は1キロ程度の小さめの丸鶏を、使っています。最初…
Cheese Herb Madeleines チーズとハーブのマドレーヌ
マドレーヌは、薄い貝殻の形をした焼き型に、バターと卵を使ったシンプルな生地を入れて作る、フランスのケーキです。基本的には材料を混ぜて焼くだけなので、失敗が少なく、お菓子作り初心者の人にもお勧めのお菓子です。マドレーヌは、甘い焼き菓子として焼かれるもの主流ですが、これは、パルメジャーノチーズとハーブを加えた、セイボリーなママレードです。チーズが入っているので、…
Paris Brest パリブレスト
パリブレストは、シュー生地を大きなリング状に焼いて作る、フランスのシュー菓子です。1891年に自転車レース、パリ・ブレスト・パリの開催を記念して考案されたものとして知られており、車輪を模して円形に焼いたシュークリームです。大きく豪華な外観で、まさにシュークリームの王様という感じです。外観だけでなく、中に詰めるクリームには、ヘーゼルナッツやアーモンドなどを使っ…
Poulet a l’Estragon 鶏肉のタラゴンクリーム
タラゴンは、キク科のハーブで、アニスに似た独特な香りが強く、鶏肉との相性がよいハーブです。フランス系とロシア系の品種があり、料理に使われるのは、フランス系のタラゴンで、フランス語の言語どおりに、エストラゴンと呼ばれることもあります。インターナショナルなスーパーなどで手に入りますが、一般的なスーパーでは少し手に入りにくいので、家で栽培すると重宝するハーブの一つ…
Potage Saint Germain ポタージュサンジェルマン
ポタージュサンジェルマンは、グリーンピースを使ったシンプルなポタージュスープです。フランス料理の定番スープですが、パリ郊外のサンジェルマン城で、ルイ14世につかえた伯爵が、この豆を使った緑色のスープを好んだことから、サンジェルマンと名付けられと言われています。同時に、宮廷料理として提供できるように、より洗練されたスープになりました。シンプルですが、グリーンピ…
Strawberry Paris Brest 苺のパリブレスト
パリブレストは、リング状の形をしたフランスのシュー菓子です。1891年に自転車レースパリ・ブレスト・パリの開催を記念して考案されたものとして知られており、車輪を模して円形に焼いたシュークリームです。オリジナルのパリブレストは、ヘーゼルナッツとアーモンドを使ったプラリネクリームを使うもので、このクリームも超絶美味しいです。今回は、プラリネクリームではなく、カス…