Cornbread Muffins コーンブレッドマフィン
シンプルなコーンブレッドの生地を、マフィン型に入れて焼いた、コーンブレッドマフィンです。コーンブレッドは、甘めに焼いて、シロップや蜂蜜をつけて食べるときもあるし、甘さを控えて、シチューなどとともに、食べることもあります。コーンブレッドの生地は、焼き上がりがパサパサとした感じなので、個人的にはバターをたっぷりと添えて、食べるのが好きです。コーンブレッドマフィン…
Ham Salad ハムサラダ
ポークハムを微塵切りにして、マヨネーズで和えたサラダです。パンに挟んでサンドウィッチにしたり、レタスでつい包んだり、クラッカーの上にのせたり、サラダというより、ディップに近いような食べ方が向いています。アメリカでは感謝祭やクリスマスに、骨付きの大きなポークハムを食べる習慣があるので、残ったハムのリメイク料理にも最適です。 ハムは、元の形状が完全にわからなくな…
Brunswick Stew ブランズウィックシチュー
ブランズウィックシチュー (Brunswick Stew)は、トマトをベースにして、鶏肉や豚肉、コーンやじゃがいもなどを加えた具沢山のシチューです。 ブランズウィックの発祥の地と考えられる場所は、ヴァージニア、ノースカロライナ、ジョージアと、アメリカ南部に三か所あり、実際にところはどこが本当の発祥地かはよくわかっていません。 もともとはウサギやリスなどのジビ…
Georgia Caviar ジョージアキャビア
ジョージアキャビア (Georgia Caviar) は、ブラックアイドピーとコーンやトマトなどの野菜とともに、スパイスやハーブが入った濃厚なドレッシングであえて、トルティーアチップなどで食べるディップです。なぜ、キャビアと呼ばれるのかはわかりませんが、テキサスキャビアや、サウスカロライナキャビアなど、州の名前とつけて、キャビアと呼ばれる、豆を使ったディップ…
Pineapple Upside Down Cake パイナップルアップサイドダウンケーキ
缶詰のパイナップルとサクランボを使って作る、アップサイドダウンケーキです。アップサイドダウンケーキ (upside down cake) です。アップサイドダウンケーキとはその名の通り、焼きあがったケーキをひっくり返して盛り付けるケーキのことです。ケーキ型の底に、フルーツなどを見栄えよく並べ、ケーキ型をひっくり返したときに、フルーツの面が上になるように焼き上…
Chocolate Banana Bread Pudding チョコレートバナナブレッドプディング
バナナとチョコレートを加えたブレッドプディングです。ブレッドプディング (bread pudding)は、食パンやフランスパンにカスタード液を吸収させ、ベーキングディッシュなどに入れて、オーブンで焼いたものです。加えるフルーツやナッツ、スパイスを変えることで、様々なフレーバーを手軽に楽しむことができます。残ったパンを簡単に再利用できることもメリットです。 最…
Biscuits with Sausage Gravy ビスケットのソーセージグレービー添え
ソーセージグレービーは、イタリアンソーセージなど、生のポークソーセージを炒めて、ペシャメルソースに絡めて作る、アメリカ南部の朝食の定番メニューです。アメリカ南部風のビスケットを添えて食べるのが一般的ですが、ソーセージグレービーは、パスタやライスにかけて食べても美味しいです。生のソーセージは、日本ではあまり手に入りにくいですが、手軽に作れる、ブレックファストソ…
Skillet Biscuits スキレットビスケット
スキレット (skillet) とはフライパンのことなので、オーブンに入れられるような鉄製のフライパンに入れて焼いた、アメリカ南部風のビスケットです。アメリカ南部のビスケットは、KFCで食べられるような、イギリスのスコーンのような丸い形をしているものですが、作り方や食べ方は、イギリスのスコーンとは少し違います。このスキレットビスケットは、フライパンで焼くこと…
Apple Bread Pudding アップルブレッドプディング
ブレッドプディング (bread pudding)は、食パンやフランスパンにカスタード液を吸収させ、ベーキングディッシュなどに入れて、オーブンで焼いたものです。フルーツやナッツを加えて、ソースをかけたりすると、ちょっとしたデザートになります。今回作ったのは、林檎を使ったブレッドプディングです。林檎を最初にキャラメルソースに絡ませて軽く煮込んでから、ブレッドプ…
Cheese Grits チーズグリッツ
グリッツ (grits) は、コーンミールよりもさらに粗目に挽いた、粉状のとうもろこしで、アメリカ南部ではグリッツをお湯で炊いてお粥のようにして食べるのが、定番の朝ごはんです。イタリアのポレンタとよく似ていますが、ポレンタよりはやや粗めに挽いたとうもろこしを使います。とはいえ、日本ではグリッツがほとんど手に入らないので、イタリアの白いポレンタを使っています。…