Mushroom Brown Rice Risotto 茸の玄米リゾット
茸をたっぷりと使った玄米のリゾットです。通常、リゾットは生のお米を炒めながら、水分を徐々に足しながら火を通していきます。しかし玄米の場合、火が通りにくいので、一度下茹でをして、7分ほど火を通した状態にしておいてから、水分を再度加えながら、炒めていきます。とろみのあるリゾットですが、玄米の歯ごたえがある程度残った状態です。お米は、普通の日本の玄米を使います。今…
Oatmeal Banana Bread オートミールバナナブレッド
バナナブレッドにオートミールを入れて焼いた、クイックブレッドです。お茶の時間に食べるお菓子というよりも、朝食や軽食として気楽に食べられるように、全粒粉とチアシードも入れて、より健康的なレシピにしました。バターではなくて、植物油を使うので、作り方も簡単で、時間がたっても硬くなりません。出来上がりは軽くふっくらとした感じですが、よりしっとりした重厚感を好む場合は…
Zucchini Quinoa Patties ズッキーニとキヌアのパティ
キヌアをベースにして、ズッキーニを加えたパティです。パティ(patty)は、肉や魚介などを細かくして薄い円盤状に焼いたもので、主にバンズに挟んで食べられることが多いです。最近は、動物性の食材を使わない、ベジタリアン向けのパティのレシピもいろいろ考案されています。これはキヌアを使ったもので、とても作りやすいです。ベジタリアンでなくても、お肉が好きな人にも満足で…
Gougères グジェール
グジェール (gougère) は、シュー生地にチーズを加えて焼いた、フランスのシュー菓子です。セイボリーな味付けなので、ちょっとしたおつまみや軽食、前菜などにぴったりです。シュー生地を使うので、中は空洞で、ぷくっと膨れた感じに仕上がります。シュー生地だけでしっかりとチーズの味がするので、中にフィリングを詰めなくても、十分に食べ応えがあります。通常のシューク…
Chocolate Wafers チョコレート ワッファー
チョコレート ワッファーは、チョコレート味のシンプルで、丸い薄型のクッキーです。そのまま食べてもいいですが、アイスクリームはクリームチーズフロスティング、または好みのフルーツジャムなどを挟んで、サンドウィッチにしてもいいです。チョコレートクッキーから作る、クッキー パイ クラストの材料にも最適なので、時間があるときに多めに作って冷凍しておくと重宝するクッキー…
Cherry Galette チェリーガレット
ガレット (galette) とは、フランスのノルマンディー地方の言葉で、flat cake という意味で、円盤型をしたお菓子やパンのことを指します。最も有名なのが、そば粉を使ったセイボリーなクレープである、ブルターニュ風ガレットです。アメリカでガレットと言えば、パイ生地にフルーツをのせて焼いたものが主流です。パイ皿無しで焼く、簡易的なパイという感じです。丁…
Shrimp Pilaf シュリンプピラフ
海老を使い、レモンとニンニクの香りが効かせた、シンプルなピラフです。ギリシア風のレモンライスと似ていますが、海老がたくさん入っているので、これだけでメインディッシュになります。 海老は、殻と腸をとり、塩、黒胡椒、レモン汁をまぶしておきます。 海老の殻をつかって、海老の出汁をとります。海老の殻を鍋に入れて、最初に少し乾煎りして、生臭さを飛ばします。 海老の香り…
Roasted Tomato Soup ローストトマトスープ
トマトをオーブンでローストして作ったスープです。缶詰のトマトを使うより、トマト本来の美味しさがいきたスープができます。作り方もとても簡単です。 ベーキングディッシュや鉄板などにオリーブオイルをひいて、トマトをローストします。今回トマトは中くらいの7つほど使いました。トマトは蔕をとり、種を取り除いて、適当な大きさに切ります。玉ねぎとニンニクも粗い微塵切りにしま…
Spatchcock Chicken スパッチコックチキン
スパッチコックチキン (spatchcock chicken) とは、鶏肉の背骨の部分にハサミを入れて、平たいバタフライのような形にして焼いたものです。そのままグリルにしたり、オーブンでローストしたりします。バーべーキューグリルなどでも簡単にやけるようになります。丸鶏の形のまま焼くよりも、均等に火が通りやすく、焼き時間も短くなるので、調理が楽です。 焼き上が…
Banana Chocolate Muffins バナナチョコレートマフィン
フレッシュなバナナを加えて焼いたマフィンで、アメリカのマフィンの中でも、最も基本的なマフィンのうちの一つです。これは生地にバナナを練りこんで、チョコレートチップを加えて焼いたマフィンです。バナナとチョコレートの相性はとてもよいので、ほのかなバナナの甘さとチョコレートがマッチします。 アメリカのマフィンの基本的な作り方は、まず小麦粉などの粉類をボールに入れて軽…