ミルポアとソフリート
アメリカ料理やフランス料理では、玉ねぎと人参、セロリ、この三つの野菜は、ブロスを作るときをはじめ、シチューやスープ、その他多くの煮込み料理に欠かせないものです。この3つを微塵切りにしして、炒めたもの、フランス料理ではミルポア(mirepoix)と言います。ミルポアは、時間のあるときにまとめて作っておき、小分けにして冷凍しておくと、いろいろな料理にそのまま使…
Fig Tart 無花果のタルト
無花果は火を通すと甘みがまし、同じフルーツとは思えないほど味が変わり美味しくなります。海外のレシピでは、無花果をローストしたものが多くあり、ローストした無花果とチーズとの組み合わせは最高です。 ところが、日本でこのような無花果をローストしたレシピを試してみると、ローストしてべちょっとした仕上がりになってしまい、あまり思うような結果にならないことが多くあり…
White Mushroom Pizza マッシュルームピザ
トマトソースを使わないで、白いチーズと茸で作ったピザです。シンプルな材料ですが、茸の風味が存分に楽しめます。チーズはフレッシュなモッツアレラチーズとカッテージチーズを使いました。カッテージチーズの代わりに、リコッタチーズでもOKです。 茸は、なめこ以外なら何でもいいと思います。今回は、えりんぎ、マイタケ、ブナシメジを使っています。適当な大きさにそろえてから、…
完璧なポーチドエッグの作り方
エッグベネディクトに使ったり、サラダにのせたり、ポーチドエッグは温泉卵の洋風バージョンと言った感じですが、とろりとした黄身がとても美味しいです。しかし、いざ自分で作ってみると、白身が飛び散ってしまって、ちょっと難しかったりします。今回は、このポーチドエッグの作り方について、考察してみたいと思います。 まずは卵の選び方ですが、これは言うまでもなく、新鮮なものを…
Light Caesar Salad ライトシーザーサラダ
ヨーグルトをベースにしたドレッシングを使った、ライトなタイプのシーザーサラダです。卵黄とオリーブオイルをベースにしたドレッシングより、やや水っぽさは残りますが、ニンニクとアンチョビの風味はしっかりときいています。今回はベーコンと缶詰のコーンを加えて作っています。好みで、鶏肉やアボカド、海老などを加えてもいいと思います。 今回は、ベーコンをまずフライパンで…
Chicken and Dumplings チキンアンドダンプリング
餃子や小籠包のような、小麦粉を使った生地をつかって、団子状に形成したものをダンプリング (dumpling) と言います。チキンアンドダンプリングはチキンスープにダンプリングを入れた、アメリカ南部の家庭料理です。日本の料理でいうと、おでんに入っているちくわぶ、もしくは、すいとんのようなものです。一品でおなかもいっぱいになるので、忙しい時に便利な料理です。 一…
Pumpkin Oatmeal Bars パンプキンオートミールバー
缶詰のパンプキンピューレを使って、ヘルシーなオートミールの入ったバーを作ってみました。甘さを控えているので、お菓子というより、軽い朝食に向く感じです。油も入っていないので、罪悪感なく食べられます。 基本的には、材料を混ぜ合わせて焼くだけなので、驚くほど簡単です。今回は胡桃とレーズンを使いましたが、入れるナッツ類とドライフルーツは何でもいいと思います。カボ…
Frittata フリッタータ
フリッタータ (frittata) とは、具沢山のイタリアのオムレツです。本来フライパンで作るもののようですが、アメリカでは最初から、ベーキングディッシュで作るレシピもかなりあります。フライパンがそのままオーブンに入れられるようなら、最初フライパンで軽く火を通してから、そのまま低温のオーブンで軽く焼くというのが、もっとも失敗が少なく作りやすいと思います。 今…
アメリカ南部料理に使うミックススパイス
以前の投稿で、個々のスパイスとハーブについては説明したので、今回は、複数のスパイスとハーブを混ぜて使うミックススパイスについて、紹介したいと思います。 スパイスやハーブは、シンプルに黒胡椒だけ使われる場合もありますが、胡椒以外のスパイスは、どちらというと、複数のスパイスやハーブを混ぜて使うことの方が多いと思います。アメリカ料理は、インドのカレーのように、…
アメリカ南部の飲酒事情
ミントジュレップとグラスホッパーパイ、お酒にかかわる投稿が最近続いたので、アメリカ南部の飲酒事情について、今回は少し書いておこうかと思います。 私が2002年頃、アトランタに住んでハウスシャアをしていたとき、家の賃貸契約書には、”No drug, no smoke, and no alcoholics are allowed.“ という記述がありました。…